淡路島の近代化遺産 (記事URLまとめ)
リストは、淡路地域ビジョン社会基盤分科会HP「淡路島近代化遺産マップ」から。
本ブログ掲載記事は、次のURLから参照。
淡路島近代化遺産
名称 分野 所在地 設計者 構造 竣工年
1 江崎灯台 航路施設(灯台) 淡路市野島江崎 R.H.ブラントン 石造 明治4(1871)年
https://misakimichi.com/archives/3742 (写真1)
2 上田池ダム 農業(灌漑)施設 南あわじ市神代社家 高松博、伊藤真雄 直線重力式粗石
モルタル造 昭和7(1932)年
https://misakimichi.com/archives/3823
3 円筒分水工 農業(灌漑)施設 南あわじ市神代浦壁市青木 − コンクリート造
大正7(1918)年
https://misakimichi.com/archives/3824 (写真2)
4 松帆湊 軍事施設 淡路市岩屋字松帆 − 土塁(高さ9m) 文久3(1863)年
https://misakimichi.com/archives/3740
5 松帆台場 軍事施設 淡路市岩屋字松帆 − 土塁(高さ9m) 文久3(1863)年
https://misakimichi.com/archives/3741
6 由良要塞大谷川下軍橋 軍事施設 洲本市由良町成ヶ島 − レンガ造り 明治27(1894)年
〜明治 34(1901)の間
https://misakimichi.com/archives/3778
7 生石第4砲台 軍事施設 洲本市由良町生石 − レンガ 明治23年(1890年)
https://misakimichi.com/archives/3779
8 生石山保塁 軍事施設 洲本市由良町生石 − 石塁・レンガ 明治30(1897)年
https://misakimichi.com/archives/3780 (写真3)
9 高崎台場 軍事施設 洲本市由良町成ヶ島 勝浦安右衛門(徳島藩) 土塁・石塁
文久元(1861)年
https://misakimichi.com/archives/3781
10 川池井堰 農業(灌漑)施設 洲本市五色町都志大宮 (管理者)縄手田主 石塁
文政6(1823)年
https://misakimichi.com/archives/3801 (写真4)
11 中淡用水 疎水(灌漑)施設 淡路市一宮・北淡 大塚佳節 (着工)昭和12年(1942)
昭和27(1952)年
https://misakimichi.com/archives/3748
12 炬口台場 軍事施設 洲本市炬口1−1 − 土塁・石塁 文久元(1861)年
https://misakimichi.com/archives/3765
13 道路元標 道路施設 南あわじ市広田広田1064 − 花崗岩(高さ60㎝) −
https://misakimichi.com/archives/3830 (写真5)
14 里程標 道路施設 洲本市本町4丁目 − 花崗岩(高さ210cm) 明治35(1902)年
https://misakimichi.com/archives/3766 (写真6)
15 塩屋橋 道路施設 淡路市岩屋県立淡路島公園内 − ポニー式ボーストリングチラス
大正7(1918)年
https://misakimichi.com/archives/3738 (写真7)
16 ○○(まるまる)飛行場跡 (発注者)大日本帝国陸軍 南あわじ市松帆脇田
(建築年)1945年
https://misakimichi.com/archives/3840 (写真8)
17 大城池 農業(灌漑)施設 洲本市鮎屋字六の瀬 伊藤真雄 中心刃金式土堰堤
昭和3(1928)年
https://misakimichi.com/archives/3795 (写真9)
18 半鐘台 防災施設 南あわじ市阿万上町 不明 鉄骨造 不明
https://misakimichi.com/archives/3810 (写真10)
なお、次も淡路島近代化遺産と考えられないだろうか。
久留麻(浦川)疎水のトンネル跡 淡路市<浦川>
https://misakimichi.com/archives/3735
旧鐘紡洲本工場の赤レンガ建築群(近代化産業遺産認定) 洲本市塩屋1丁目市民広場
https://misakimichi.com/archives/3767
淡路鉄道跡
1922年(大正11年)に鉄道路線の一部区間営業を開始 1966年(昭和41年)廃線時
点路線距離 洲本 – 福良間23.4km 近年になって線路跡が急速に消えている。
(ウィキぺディア)