祖納岳の猪垣  竹富町西表 ( 沖縄県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

祖納岳の猪垣  竹富町西表

サイト「近世以前の土木・産業遺産」沖縄県リストによるデータは、次のとおり。西表島南東部、大原「ヤッサ地区の猪垣」に続き、これは西表島北西部、祖納「祖納岳の猪垣」調査である。
ここの猪垣は、蛯原一平氏(国立民族学博物館・外来研究員)の研究紀要「沖縄八重山地方における 猪垣築造の社会的背景」があるので、参照していただきたい。
http://hist-geo.jp/pdf/050/051/245_044.pdf#search=’%E8%A5%BF%E8%A1%A8%E5%B3%B6%E3%81%AE%E7%8C%AA%E5%9E%A3′ 地元で聞くと、昔の猪垣は学校田の奥にあり、水路を渡るという。与那田橋の脇から護岸上を最奥まで行き、新猪垣フェンスの柵入口をやっと探した。このあたりでも猪垣らしく感じるところは、フェンスに沿ってあった。

施錠のない柵入口から、なるべく明瞭な踏み跡の山道を山手へ上がる。切り土と思われる地点があり、ここがCの場所と思われるが、大雨が降り出し雨中の踏査となり、カメラが濡れるのが一番心配で、この先の調査を打ち切った。ヤブを払いながら行くので、ツワブキのバカ付着もひどい。ズボン・上着は散々だった。
翌朝も雨。切り土Cの中をもう少したどると、やがて石垣のB地点猪垣に到達したと思われるが、私には何の確証もなく、再び出かける気は起こらなかった。
北西風も強くなり、鳩間島は欠航続きで断念。それよりもまず石垣島へ戻られるかが問題で、調査も終りに近づき、沖縄にも帰路寄らねばならず、急に里こころがついた。西表島の船は、また大原港からしか出なかった。

従って、今回調査「祖納岳の猪垣」の私の正しい撮影画像はない。遺産サイトからの連絡によると、都合の良いことに、12月10日(土)、「第9回シシ垣サミットin西表」が、西表島祖納で開催される。巡検ツアーも翌11日(日)あるらしいから、画像提供はこの関係者に依頼してみるとのことだった。

祖納岳の猪垣 そない、シィー
(八重山)竹富町(西表島) 猪垣(石塁) 延長約1㎞ 1728年 WEB 2016年12月にシシ垣サミットが開催された 西表島の特徴 2 B