能 古 島 福岡市西区能古
能古島(のこのしま)は、博多湾の中央に浮ぶ面積3.95km² 周囲12kmの島。福岡市営渡船(フェリー)が、福岡市西区の姪浜旅客待合所(能古渡船場)と能古島を結ぶ。1日23便(日祝日は21便)、所要時間約10分、片道運賃大人230円。
福岡市HPの文化財による説明は、次のとおり。散策地図は、西区役所編集・発行から。
6.能古島歴史ロマン散歩
博多湾内に浮かぶ西区能古島は、東西2km、南北3.5kmの南北に長いナスビ形の島で、全体が台地状を呈し、最高所の標高は195mである。これまでの調査で弥生時代の遺跡や古墳群が見つかっており、奈良時代の『万葉集』には遣新羅使や志賀白水郎の歌のとして能古島の名が登場する。歌からはこ の島に防人が配置されていたとわかる。平安時代には牛牧が置かれ(『延喜式』)、1019の刀伊の入冦の時には大きな被害を受けた(『朝野群載』)。近世の 能古島は廻船の基地として栄え、また福岡藩の鹿狩りの猟場であった。
現在の能古島は、島の南部に能古島博物館、北部の也良崎に能古島アイランドパークが整備されており、周遊コースは歴史とロマンに浸り、島の自然を楽しむ1日コースである。島へは姪浜港からの市営渡船で約10分。