長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:2027 寺と池 ほか
HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。
整理番号46番台の一連の作品に戻って、続きを見てみる。目録番号:2026「山頂から眺望する海辺の遠景」は、後で述べる。
目録番号:2027 寺と池
目録番号:3182 猿沢池(7)
〔画像解説〕
猿沢池とあるが間違いで、東大寺中門の東南に位置する鏡池を写す。遠景に若草山が見えるので、東大寺の南北参道から東南方向に向いて撮影していることが分かる。写真では中島から階段が西にあり鳥居もあるので本来西からアプローチしていたようだが、現在は東側背面から入るように変わっている。
■ 確認結果
目録番号:2027「寺と池」は、「撮影地域:奈良」。タイトルに「寺と池」とあるだけ。後の作品が奈良公園と春日大社となるので、「猿沢池」と仮定して考えてみる。
池はかなり大きく池全体を、隅の高台から池周囲の二方の道路とともに写している。左奥に山の稜線がある。池の形は「猿沢池」に似てる。
山の稜線部分を拡大した。山の形は「若草山」ではなく、若草山南東となる「春日山」に見える。地図から考えると、この古写真は「猿沢池」の西隅、「南円堂」か「三重の塔」あたりの高台から、撮影できそうである。古写真に写る左側の建物2棟がなにかわからない。造りを見ると寺ではなく、附属建物や茶屋など考えられる。
参考のため、目録番号:3182「猿沢池(7)」を掲げる。画像解説では「猿沢池とあるが間違いで、東大寺中門の東南に位置する鏡池を写す。遠景に若草山が見えるので、東大寺の南北参道から東南方向に向いて撮影している」としているが、遠景は「若草山」と見えず、これも南東の「春日山」に似ているのではないだろうか。そうすると「猿沢池」となる。
撮影場所の特定がこの写真はできない。地元の検証をお願いしたい。現在の猿沢池の写真は「なら=しぜん・ミュージアム」、春日山稜線は「古都浪漫 奈良散策ガイド」HPから。