長崎県」タグアーカイブ

新春「みさき道」初歩き(岬木場経由)  2016年1月 ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

新春「みさき道」初歩き(岬木場経由)  2016年1月

2016年1月2日(土)曇り。新春「みさき道」初歩き(岬木場経由)。参加7人。みさき道歩会の例会。一般参加も可。
三和行政センター前9:35発—蚊焼峠10:40—徳道11;48—ゴルフ場入口 昼食(12;16—12:50)—岬木場サイクリングロード終点13:37—モトクロス場14:02—殿隠山林道横巻き終14:54—遠見山15:22—脇岬観音寺16:13着(徒歩距離 約15km)

みさき道歩会毎年恒例の新春「みさき道」初歩き行事のため、写真説明は省く。殿隠山は登らず、殿隠山林道を横巻きした。遠見山からは堂山峠へ回らず、前脇岬小学校尾根を下った。

2016年の迎春  本年もよろしく ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

2016年の迎春  本年もよろしく

新年おめでとうございます。みなさんには昨年中もたいへんお世話になりました。うれしいコメントの数々、深く感謝しています。
Yahoo!ブログ ”長崎・佐賀・天草etc.風来紀行”を、2016年もよろしくお願いします。
後ろの写真は、長崎県島原外港フェリーからと、鹿児島県蒲生の日本一大クス。

新春「みさき道」初歩きは、あした1月2日(雨天のときは3日)、長崎市三和行政センター前広場に午前9時30分集合。蚊焼峠—徳道—岬木場—殿隠山—遠見山—堂山峠—脇岬観音寺のコースで、約15kmを歩きます。正月は開帳。「みさきの観音」と会えます。参加自由。お待ちしてます。

佐世保赤崎岳にある長崎要塞第二地帯標「第五一号」とは ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

佐世保赤崎岳にある長崎要塞第二地帯標「第五一号」とは

佐世保市高橋輝吉氏から送られてきた赤崎岳(佐世保市赤崎町 標高240.1m)の山中にある長崎要塞第二地帯標「第五一号」の標石資料と写真。内容のわからないところもあるが、そのまま載せる。

高橋輝吉氏稿 ”佐世保赤崎岳にある長崎要塞第二地帯標「第五一号」とは”

佐世保赤崎岳の山中に長崎要塞第二地帯標「第五一号」が有った。場所は明治21年頃より準要塞地に組み込まれ、「油タンク」等の重要地帯だった。
友人の話によると、「ウラ山」に行くときは、用心の上、用心して行って下さい、と。聴いてわかっておりましたが、本当の事になるとは。120年位、人が入っておりません。大きな木が多い。枯れた木なし。山と言っても広く、盆地山です。廻りは高い山です。3時過ぎると、「ウス暗」いです。方向音痴になりやすいです。

同じような木と山。今では米軍用地「フェンス」が目印しかなー。と言った中に「五一号」が有ったのです。
豊村さんという猟師さんが、偶然発見されたそうです。その方に私が行き遭わせたのです。まだ若い方だったので、後でと思っておりましたが、3年前65歳で故人となられ、場所を良く尋ねておりませんでした。1回行く。それからが大変でしたよ。他の方は存じませんと。

何で「五一号」かと。此れは前後が有ると思い、探し廻った。「第五四号」発見する。「五一号」は再度行くけど、迷い事になったので、後でと思った。月2回位は、3時間位で探し廻った。
今年11月にやっと「五一号」を、地図の場所に発見する。寸法は15cm角、高さ82cm。全部で8回位行ったかなー。

松原の煉瓦アーチ庭園  長崎市松原町 ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

松原の煉瓦アーチ庭園  長崎市松原町

国道34号松原交差点から左折、長崎市立古賀小学校の後ろ側の市道を山手へ進む。JR長崎本線の高架下をくぐった少し先の市道右脇に、この庭園がある。この道は古賀町に通じる。
小さな煉瓦アーチが組まれて、平石が積まれていた。小ぶりな石橋モニュメントの庭園。

西川内堤改修記念碑  諫早市多良見町西川内 ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

西川内堤改修記念碑  諫早市多良見町西川内

諌早市HPの文化財による説明は、次のとおり。国道34号塚原交差点からJR市布駅に出て、市道を西川内の北西側谷奥まで進む。岩川内橋のアーチ式石橋を過ぎ、まっすぐ進むとこの堤がある。

西川内堤改修記念碑

よみがな にしのこうちつつみかいしゅうきねんひ
指定区分 市指定有形文化財
指定年月日  平成16年4月26日
所在地 諫早市多良見町西川内905
交通 県営バス「西川内」 徒歩30分

土堤上に仏像を祀り傍に石碑があります。碑文は「安政六年未春普請堤敷井樋替 指者方 藤田傳蔵 西山末太郎 小目附渡辺又蔵 庄屋清右衛門 横目元一 同徳太郎 水□使平次郎」となっています。藤田、西山、渡辺の三氏は郷(諫早)役人らしく、この普請(井樋替工事)は郷の事業であったと思われます。
この堤の普譜が安政6(1859)年春に行われ、このときの祝に、第十五代諫早領主武春公の前で「銭太鼓」を披露したと語り伝えています。
この堤は現在も灌漑用水として利用され、西川内の水利権者によって維持管理されています。

西川内の小アーチ式石橋  諫早市多良見町西川内 ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

西川内の小アーチ式石橋  諫早市多良見町西川内

HP「石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋」長崎県の石橋によるデータから、諫早市多良見町西川内で最近見つかった「井手口橋」と「岩首橋」を紹介した。きのう、2橋を確認に行ったのだが、西川内においてほかに石橋がないか探してみた。別に小さなアーチ式石橋1つを見つけた。

この石橋の場所は、西川内の石橋所在図のとおり。大正12年春大草村 伊木力村指差し道標がある西の川内旧バス終点の少し手前。北側の小さな谷間へ上がる小川沿いの里道がある。コンクリート製のような石桁橋のすぐ上流に小橋が架かる。下を覗いたらアーチ式石橋だった。橋幅2m、橋長2mくらい。

手前に子宝神の石塔入口があった。近隣に聞くと、当時、谷奥には4軒の民家があり、そのための石橋と思われるが、橋名はわからない。
旧バス終点の指差し道標は、本ブログ次を参照。 https://misakimichi.com/archives/63
ここには以前来たことがあったが、地区の石橋のことは、多良見町郷土誌に記録がない。深く探したことはなく織田先生もご存知じなかった。

HP「石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋」長崎県の石橋によるデータに、次のとおり登載された。

№7,918  源八の石造アーチ橋

諫早市多良見町西川内 源八
橋幅:2.2m  径間:1.9m  拱矢:m  環厚:21cm  輪石:11列(右岸:5列 左岸:6列)
11月28日に近くで見つかった岩首橋と井手口橋を確認に来ました。
その後、12月19日に長崎のHさんが2橋を確認の際、この橋を発見されました。

岩 首 橋  諫早市多良見町西川内 ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

岩 首 橋  諫早市多良見町西川内

HP「石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋」長崎県の石橋によるデータは、次のとおり。国道34号塚原交差点からJR市布駅に入り、市道を西川内公民館を過ぎた奥の旧バス終点まで進む。この二差路に大正12年春大草村 伊木力村指差し道標がある。
源八の石桁橋の方へ左側の市道をさらに進むと井手口橋があり、やがて大石垣の民家角から左へ曲がると岩首橋が架かる。この道は谷角バス停に下る。西川内の石橋所在図を参照。

№7,877  岩首橋

諫早市多良見町西川内
西川内川
橋幅:3.6m  径間:3.77m(上流側) 3.71m(下流側)  拱矢:2.04m  環厚:34cm  輪石:19列
「日本の石橋を守る会」副会長、末永さんより「長崎市のK.Mさんからの情報で2基」の連絡あり。
下流側、RC拡幅

井手口橋  諫早市多良見町西川内 ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

井手口橋  諫早市多良見町西川内

HP「石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋」長崎県の石橋によるデータは、次のとおり。国道34号塚原交差点からJR市布駅に入り、市道を西川内公民館を過ぎた奥の旧バス終点まで進む。この二差路に大正12年春大草村 伊木力村指差し道標がある。
源八の石桁橋の方へ左側の市道をさらに進むと、すぐ井手口橋が架かる。西川内の石橋所在図を参照。

№7,878  井手口橋

諫早市多良見町西川内
井手口川
橋幅:3.7m  径間:3.15m(上流側)3.3m(下流側)  拱矢:1.64m  環厚:30cm  輪石:15列
斜橋
「日本の石橋を守る会」副会長、末永さんより「長崎市のK.Mさんからの情報で2基」の連絡あり。

迎仙閣の紅葉  長崎市松原町 ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

迎仙閣の紅葉  長崎市松原町

ブログ「長崎まちねた」による昨年のニュースは、次のとおり。11月23日(祝)、妻が友人と出かけて撮影。後は大村市黒木渓谷へ回ったようで、ひまわり畑の写真は田下町の龍神温泉「かやぜの湯」のところだろう。
「迎仙閣」は本ブログ次も参照。  https://misakimichi.com/archives/1464

●紅葉が見ごろ♪約1000坪の庭園「迎仙閣」一般無料公開!
2014.11.19 12:58| ニュース|
長崎市古賀地区に紅葉のきれいな庭園「迎仙閣」があります。
今年は、紅葉がちょうど見ごろとなる11月22、23、24日の3日間、一般無料公開されることになりました!夜にはライトアップも予定しているそうです。
「迎仙閣」は、昭和21年に建築され、現在、トヨクニグループの迎賓館としての宿泊施設となっています。日本庭園約1000坪、家屋約150坪。長崎市内では、穴場の紅葉スポットです。

【迎仙閣】
●一般公開日
11月22日(土)、23日(日)9:00〜20:00、 24日(祝)9:00〜16:00
長崎市松原町2520番地(セブンイレブンの向かい) 駐車場は古賀植木センターを利用可

伊万里・有田と下関の陸軍省要塞地帯標  高橋氏資料 ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

伊万里・有田と下関の陸軍省要塞地帯標  高橋氏資料

佐世保市の高橋輝吉氏から送られてきた伊万里・有田と下関の陸軍省要塞地帯標調査に関する新聞記事写しと資料。内容が少し理解しがたいが、そのまま載せる。