長崎の歴史を壊している文化財行政  長崎市政への提案と回答 ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

長崎の歴史を壊している文化財行政  長崎市政への提案と回答 

長崎市の文化財行政について、10月10日長崎市政への提案をした。10月24日付の回答は、次のとおり。
長崎市が1月20日開催した都市経営会議「小島養生所跡遺構等の取扱いについて」の方針は、次を参照。
(PDF形式:145KB) http://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/730000/732000/p006969_d/fil/110_280120.pdf#search=’%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E9%A4%8A%E7%94%9F%E6%89%80%E8%B7%A1′ https://misakimichi.com/archives/3966
2 長崎原爆遺構として、「浦上天主堂の廃墟の一部を平和公園内に移設しているもの」や、「長崎刑務所浦上刑務支所跡」がある。これらがなぜ国史跡に同時に指定されなかったのか。今回、長崎市はどのような働きかけをしたのか。長崎市長の大失態ではないか。
https://misakimichi.com/archives/5147
3 長崎深堀カトリック教会の建 設のため、深堀氏の居城「深堀陣屋跡」が無残に壊された。石組や石垣などの保存について、長崎市長はなぜ強力な指導をしなかったのか。
https://misakimichi.com/archives/3966
4 「出島表門橋」は、もともとアーチ式石橋であった。復元計画は、似ても似つかぬ観光橋である。文化庁がよく許可したものである。河川防災上の制約はもちろんあるが、眼鏡橋のように水流を変えるなど、復元に最大限の知恵と努力をお願いしたい。
https://misakimichi.com/archives/4318
5 四郎が島台場跡は、国指定史跡となったが、「伊王島や香焼島の台場跡」は指定となっていない。遺跡を無残に壊すような展望台などを旧町から造っている。史跡保存に対する見識が疑われる。
https://misakimichi.com/archives/3945
http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/folder/1541774.html?p=1
6 長崎市役所の新庁舎は、歴史ある「西役所跡」である県庁跡地が最適である。公会堂も現在地に外観を残した耐震設備の新公会堂を建設すると、市民の総意にかなうものと考える。マイス計画は再考をお願いしたい。
https://misakimichi.com/archives/5153

以上、長崎市政への再提案となるが、真摯な対応と簡潔な回答を再びぜひお願いしたい。歴代最低レベルの長崎市長と市議会だろう。民意を理解しないさるくガイド並みしか、見識と能力がない市長である。長崎の深い貴重な歴史を次々と壊している。マイス計画は、私たちのせっかくの税金の無駄づかいである。これらに使ってもらう方が、全体の市民に役立つのではないか。
最近の長崎史談会やマスコミ関係の無気力 ぶりも、目にあまる。長崎学の再興をぜひお願いしたい。市側の言い分だけ言って、再回答しないのは進展がなく、おかしい。

回  答 【文化財課】【みどりの課】【施設課】  【2016年10月24日回答】

番号に沿って回答いたします。
1 小島養生所は、わが国の西洋医学発祥の地であり、歴史的な意義が大きいため、市の貴重な財産として慎重に調査研究を行い、その成果を市民の皆さまや観光客の方々へ分かりやすくお伝えしたいと考えております。
平成27年度に旧佐古小学校体育館の西側敷地を発掘調査した結果、当時の遺構と見られる石垣や陶磁器などが出土しました。また、今年度も残りの敷地について発掘調査を行っています。
一方、仁田佐古小学校の新校舎建設は、保護者や地域の皆さまとの6年間という長い時間の協議の結果であり、一日も早い建設が求められています。
今後も学校建設に向けた準備は進めてまいりますが、遺構については、発掘調査をもとに、専門家の評価を踏まえ、どのような保存・公開の方法が最適か判断し、顕在化のあり方を検討します。
子どもたちが近代医学発祥の地で夢をもって学べるよう、ご指摘の校舎と小島養生所跡の遺構の併存について取り組んでまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
2 平成28年6月24日に長崎市の見解を示しておりますので、ご確認ください。
http://www.city.nagasaki.lg.jp/n_city/iken/detail.php?id=1816
3 平成26年5月2日にご回答したとおり、地下遺構の保存に配慮するよう、教会の新築工事内容の見直しを要請し、カトリック深堀教会のご理解のもと、遺構の破壊は大幅に免れることになりました。教会の敷地に、深堀陣屋跡の遺構が現在も多く地中に保存されています。また、開発行為の前に、カトリック深堀教会の費用負担による発掘調査を実施し、破壊される遺構についても記録による保存を行いました。
これらの結果は平成26年度に発掘調査報告書にまとめ、県内外の公立図書館や大学等の研究機関に配布いたしました。また、カトリック深堀教会にお願いし、地下に遺構があったことについて、教会敷地現地に説明板等の設置をしていただいております。
そのほか、地元の深堀の皆さまをはじめ、多くの市民の皆さまにも調査結果を知っていただくために、平成27年度から、深堀貝塚遺跡資料館の展示コーナーで調査結果と出土品を紹介しています。
以上により、開発行為に伴う埋蔵文化財(遺跡)の取り扱いとして問題はなく、行政の指導として適切と判断しております。
4 現在の出島は、明治21年(1888年)に中島川の変流工事のために、北側が約18メートル削られております。
石橋の出島橋があったところは、現在の川の中ほどにあたるため、現地復元ができない状況にあります。
文化庁との協議では、今回の架橋事業は復元ではないため、誤解を与えないようあえて近代的な手法で架橋するよう指導を受けています。
将来的には、出島の完全復元を目指しており、出島橋につきましても、現地復元を視野に取り組むよう考えております。
5 伊王島や香焼島の台場跡につきましては、現在「周知の埋蔵文化財包蔵地」として、開発行為に対して届出を義務づけるなどの保護を行っております。
また、平成27年度に策定しました「史跡 長崎台場跡四郎ヶ島台場跡保存活用計画」の「調査と追加指定の方針」に基づき、今後の遺跡の詳細調査の結果により、残存状況の良いもので土地所有者の同意が得られるものにつきましては、史跡指定等の取り組みを行いたいと考えております。
また、伊王島灯台公園内にある展望台につきましては、風光明媚な景色を堪能していただく目的で昭和58年に設置しており、建設による台場跡への影響はないものと認識しております。
6 平成28年7月4日に長崎市の見解を示しておりますので、ご確認ください。
http://www.city.nagasaki.lg.jp/n_city/iken/detail.php?id=1818

関係所属
文化財課【直通番号】:095-829-1193】 みどりの課 【直通番号】:095-829-1171】
施設課 【直通番号:095-829-1192】