長崎市政への提案  長崎原爆遺構の国指定史跡申請 ( 長崎県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

長崎市政への提案 長崎原爆遺構の国指定史跡申請

長崎市政への提案・回答は、次のとおり。画像は長崎新聞関係ニュースと、平和公園(爆心地公園)に移設・展示されている浦上天主堂の廃墟の一部、平和公園内の長崎刑務所浦上刑務支所跡の原爆遺構。

ご意見(要旨) 【長崎原爆遺構の国指定史跡申請】  性別:【男性】 年代:【70代】 【2016年06月受信】

国の文化審議会は6月17日、長崎原爆の爆心地(松山町)、旧城山国民学校校舎(城山町)、浦上天主堂旧鐘楼(本尾町)、旧長崎医科大学門柱(坂本1丁目)、山王神社二の鳥居(同)の5件の被爆遺構で構成する「長崎原爆遺跡」を国史跡に指定するよう文部科学相に答申した。国は、早ければ11月にも指定する。被爆の実相を伝える国指定史跡は、広島市の原爆ドームに続き2例目になる。
長崎市民として疑問を感じるのは、浦上天主堂の廃墟の一部を平和公園内に移設し、原爆遺構として保存、高さ13メートル、幅3メートルの側壁を復元しているものや、長崎刑務所浦上刑務支所跡が平和公園「願いのゾーン」敷地外周部にコンクリート製の外塀跡基礎部分、公園南側に赤レンガ造りの拘置所 基礎部分の遺構(約1100平方メートル)が保存展示されているものがある。
これらがなぜ国史跡に同時に指定されないのか、移設・復元したものなどとはいえ、世界に類のない原爆の悲惨さを伝える貴重な長崎の被爆遺構です。
国の認定基準を詳しく知りませんが、制度の改正を含め、バランスある働きかけの申請をなぜ長崎市が国に行わなかったのか、長崎市長から納得できる説明をお願いします。長崎原爆の爆心地(松山町)に包括されるのでしたら、これらの広報を正確にお願いします。

回 答 【被爆継承課】  【2016年06月24日回答】

今回、指定を受ける見通しとなりました長崎原爆遺跡は、平成25年8月に国の文化財に登録された旧城山国民学校校舎をはじめとする4つの被爆遺構を構成要素としています。被爆遺構は、原子爆弾による被爆の痕跡をとどめているもので、かつ被爆による影響が見られる原位置をとどめているものです。これらに、長崎原爆遺跡調査検討委員会の審議により、破壊の起点としての爆心地を加え、原子爆弾がもたらす破壊を包括的に語る遺跡となりました。
ご指摘の構造物は、原位置が変更されているため、史跡指定を目指す調査検討の対象に含まれておりませんでした。しかしながら、今後も長崎原爆遺跡調査検討委員会において、長崎原爆遺跡のより広い範囲での追加調査を実施することとしておりますので、その調査により、学術的価値を立証することができる遺構については、さらなる文化財指定も検討してまいります。
なお、平和公園は平成20年に名勝関係の記念物として国の文化財に登録されており、長崎刑務所浦上刑務支所の遺構につきましても、国の文化財制度のもと緩やかな保存と活用が計られている旨を申し添えます。

関係所属
被爆継承課 【直通番号】:095-844-3913】