琴ノ尾岳の山岳史跡めぐり  2012年2月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

琴ノ尾岳の山岳史跡めぐり  2012年2月

2012年2月19日(日)曇りときどき小雪。琴ノ尾岳(451.4m)の山岳史跡めぐり。参加6人。みさき道歩会の例会。西海市などに続く山岳史跡めぐり。
JR大草駅9:40発ー伊木力−佐瀬烽火台跡(12:10着 昼食 12:40発)ー一ノ鳥居ー琴ノ尾岳烽火台跡ー琴ノ尾岳14:30着ー扇塚峠ー前田川内洞穴ー毘沙門天神社ー舟津橋バス停16:42着(徒歩距離 約12km)

帰りの交通の便を考え、予定の逆コースとした。Audi展示会があっていたJR長崎駅9:12発で大草駅まで行き、9:40歩き出した。伊木力小学校跡など見ながら、大村湾沿いに県道207号を西へ五十石公民館まで行く。
山腹の佐瀬郷集落の上に、琴ノ尾岳北側、もう1つの「烽火台跡」がある。こちらが長崎県指定史跡。大草から歩いて訪ねると遠かった。12時過ぎ昼食。

植林地境の尾根を約30分まっすぐつき上げ、近道して上の車道と出合う。車道は左へ琴ノ尾公民館の三叉路まで行く。作業所下へ下る農道があり、急坂を少し下ると、往時の伊木力参詣道「一ノ鳥居」がある。登山者は存在をほとんど知らない鳥居。
三叉路から山頂まで2km、車道を登る。山頂近く駐車場の所から「琴ノ尾岳烽火台跡」を見学。琴ノ尾岳山頂には14:30着いた。展望台から長崎、大村方面が望める。

岡岳ピークを通る急斜面登山道を扇塚峠まで下り、長与舟津橋の方へ車道を下山する。途中、「右なべいし(鍋石様)みち」の標石が崖にあり注意。
「前田川内洞穴」(洞穴は毘沙門天側の車道から尾根を近道して谷へ下れる)と「毘沙門天神社」を見学、舟津橋バス停に16:42着いた。バスがすぐ来た。
各史跡は本ブログ次の記事を参照。

佐瀬烽火台跡  https://misakimichi.com/archives/306
一ノ鳥居      https://misakimichi.com/archives/305
前田川内洞穴  https://misakimichi.com/archives/2859
毘沙門天神社  https://misakimichi.com/archives/2858

宮さんの参加記事は、  http://blogs.yahoo.co.jp/khmtg856/29292274.html