琴の尾岳のもう1つの烽火台跡  山頂北側山腹

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

琴の尾岳のもう1つの烽火台跡  山頂北側山腹

諌早市多良見町と西彼杵郡長与町の境にある琴の尾岳は、標高451.4m。四方の眺望よく大村湾と長崎空港を眼下に望み、公園として整備されている。山頂の展望台には琴尾神社があり、鎖国時代、長崎烽火山から烽火の知らせを受ける重要な中継地点となり、烽火台跡がある。その跡は無線中継所下の駐車場側にあり(別項ですでに紹介している)、一般の人にはここしか知られていない。

しかし、琴の尾岳にはあと1つ、別の場所に同じような烽火台跡があった。別項の引用文末尾にあったが、多良見町「多良見町郷土誌」平成7年刊の「二、琴ノ尾岳狼煙台跡」の項195頁の記しているのは次のとおりである。

狼煙場跡は、この地から約一キロメートル北側にも一基ある。これは『郷村記』には記されていない。位置にしても「長崎狼火山の狼煙」と直接には、「請継」ぐことはできないところにある。どのような意味をもち、働きをするものか容易には断定できない。本来の「狼煙場」がなんらかの事故により狼煙を上げえなかった時、その補助的意味をもつものであろうか、という見方もある。

この一基はどこにあり、どんなものか、私も知らなかったから、さっそく行ってみた。現地は多良見町佐瀬。琴の尾岳の北側山腹となり、車で行く以外はわかりにくいところにある。伊木力から長与へ至る県道207号線で五十石公民館まで行く。この先に入口案内標識があり、標識に従い10分ほど勢女集落を過ぎ林道をひたすら登る。畑地の奥にやっと烽火台跡が見える。
写真のとおりの見事な烽火台跡である。郷土誌が記す疑問がよくわかる。不思議な烽火台跡であった。
場所は、別項の琴尾神社一の鳥居(勢女道)があったとされる近くであるので、その地図を見てもらいたい。道路マップにも表示されている本がある。