四国(徳島・高知)」カテゴリーアーカイブ

野神の大センダン  徳島県阿波市阿波町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

野神の大センダン  徳島県阿波市阿波町

国指定文化財等データベースが、現在、臨時メンテナンス中で利用できないため、詳細不明。
HP「巨木探訪」吉野川流域から、次の記事を載せる。

「野神の大センダン」

瀬詰大橋を渡って阿波市役所を過ぎたあたりで東に進む。1kmほど行った久勝小学校の体育館前に立っている。国天然記念物、樹齢300年以上、幹周8.1m。
樹下の碑によると『徳川時代の地図に既に株センダンと記載されており讃岐方面より剣山に登る修験者たちの一目標であった』『一見名盆栽の観を呈する稀に見る名木である』とのこと。
空洞化した幹を見ると大丈夫なのかと思ってしまうが、昭和32年に指定を受けた時から既にこの姿だったようである。結実も見られるので樹勢は悪くないのであろう。
なお、Mapion地図では「野上」と表記されているが、これは誤りである。

切幡寺大塔  徳島県阿波市市場町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

切幡寺大塔  徳島県阿波市市場町

国指定文化財等データベースが、現在、臨時メンテナンス中で利用できないため、現地説明板を載せる。

国指定重要文化財  切幡寺大塔

この大塔は元、徳川家康の勧めに依り、豊臣秀吉の増進菩提のため慶長12年(1607)豊臣秀頼が大坂・住吉大社神宮寺に建立したものである。
明治初頭、同寺が神仏判然令により廃寺となったため明治6年(1874)当山第45世住職天祐上人が買い受け、ここに解体修築したが同上人の時代には初重部のみ仕上がり、続いて智堪上人が二重部を仕上げ、完成に10年を要した。
その特徴は五間四面にして、初重と二重との間が方形をなす大塔である。今日この形式の遺構は本邦唯一であり、国指定重要文化財たる所以である。
総高24.168m
指定 昭和50年6月23日

切 幡 寺  徳島県阿波市市場町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

切 幡 寺  徳島県阿波市市場町

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』による解説は、次のとおり。切幡寺大塔(国の重要文化財)は別掲。

切 幡 寺
所在地 徳島県阿波市市場町切幡129

切幡寺(きりはたじ)は徳島県阿波市市場町切幡にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第十番札所。得度山(とくどざん)灌頂院(かんじょういん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。
本尊真言:おん ばさら たらま きりく
ご詠歌:欲心を ただ一筋に 切幡寺 後の世までの 障りとぞなる

歴 史
寺伝によれば、修行中の空海(弘法大師)が、着物がほころびた僧衣を繕うため機織の娘に継ぎ布を求めたところ、娘は織りかけの布を惜しげもなく切りさいて差し出した。これに感激した空海が娘の願いを聞くと、父母の供養のため千手観音を彫ってほしいとのことであった。そこで、その場で千手観世音菩薩像を刻んで娘を得度させ、灌頂を授けたところ、娘はたちまち即身成仏して千手観音の姿になったという。

空海はこのことを嵯峨天皇に伝えたところ、勅願によって堂宇を建立、空海の彫った千手観音を南向きに、娘が即身成仏した千手観音を北向きに安置し本尊として開基したという。山号や寺号は機織娘の故事にちなんでいる。

文化財
重要文化財
大塔:昭和50年(1975年)6月23日指定。

壇の大クス  徳島県吉野川市鴨島町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

壇の大クス  徳島県吉野川市鴨島町

鴨島町の中心部より南東へ約2km、森藤という所の高台にある大クス。現地説明板は、次のとおり。

徳島県指定天然記念物 
壇の大クス
指定年月日 昭和40年3月5日

くすのき科に属する本樹は地上1メートルの樹周10.3メートル、地上2メートルの所より北方へ一大巨枝を分岐す。樹高35メートル、樹冠東西25.8メートル、南北53メートルの一大巨樹で鴨島町全域よりこれをながめることができる。樹齢推定950年と思われる。

江川・鴨島公園  徳島県吉野川市鴨島町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

江川・鴨島公園  徳島県吉野川市鴨島町

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』による解説は、次のとおり。

江川・鴨島公園
所在地 徳島県吉野川市鴨島町甲1-3

江川・鴨島公園(えがわ・かもじまこうえん)は、徳島県吉野川市鴨島町にある公園。旧鴨島町内では最大級の公園である。

概 要
吉野川市鴨島町のほぼ中心にあり、サクラの名所としてとても有名。200本以上のソメイヨシノや、樹齢120年を超える巨木がある。また、公園内には「カッパの通り」「ほたる通り」「昔話通り」(通りにある石碑にタッチすると昔話が音声として流れる)があるほか、うまく時間が合えば噴水を見ることができる(夜にはライトアップが行われる)。
3月下旬から4月上旬には桜祭りが開催される。
所在地:徳島県吉野川市鴨島町甲1-3
面積:27,000m2(鴨島の今と昔より引用)

乳保神社のイチョウ  徳島県板野郡上板町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

乳保神社のイチョウ  徳島県板野郡上板町

国指定文化財等データベースが、現在、臨時メンテナンス中で利用できないため、HP「探そう!とくしまのたからもの」から解説を載せる。

乳保(にゅうぼ)神社のイチョウ

板野(いたの)郡上板(かみいた)町の乳保神社境内に生育する、樹齢1000年のイチョウの木。県下のイチョウの中で最も長老の巨樹。
主幹の周りには、気根と呼ばれる、幹から空気中に出ている根が多数あり、それは大きく「大きな乳を垂れている」と表現される。
中には長さ4メートルに及ぶものや、地上に達して根を下ろしているものもある。
1944年(昭和19年)11月7日、国の天然記念物に指定された。
●参考資料/徳島の文化財

大麻比古神社のクスノキ  徳島県鳴門市大麻町 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

大麻比古神社のクスノキ  徳島県鳴門市大麻町

大麻比古神社の本殿前広場にある御神木のクスノキ。幹周8.3m、樹高22m、樹齢千余年。鳴門市指定天然記念物

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』による大麻比古神社の解説は、次のとおり。

大麻比古神社
所在地 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13

大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)は、徳島県鳴門市大麻町板東にある神社。式内社(名神大社)、阿波国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
通称として「大麻さん」とも呼ばれ、阿波国・淡路国両国の総鎮守として、現在は徳島県の総鎮守として信仰を集める。大麻山県立自然公園に指定されている。

メガネ橋  徳島県鳴門市大麻町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

メガネ橋  徳島県鳴門市大麻町

HP「石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋」徳島県の石橋によるデータ及び現地説明板は、次のとおり。
ドイツ兵捕虜がドイツ橋とともに架けた小さなメガネ橋。大麻比古神社本殿奥の「心願の鏡池」にある。

№3,899   メガネ橋

鳴門市大麻町板東
橋長:m  橋幅:m  径間:0.6×2

心願の鏡池
第一次世界大戦のさなか、中国青島の戦いで捕虜になったドイツ兵士約千人が、大正6年から9年にかけて異郷の地、坂東俘虜収容所に過ごした。
ドイツ兵士達の、遠い祖国を偲びながらの一日も早く故国に帰れることを願いて、当神域を散策し、記念のため境内に池を掘ってメガネ橋を配し、小谷にドイツ橋を架けた。
坂東の地で日々を送った兵士達は、地元の人々と国境を越えた暖かい友情で結ばれ、今も尚日独友好の灯をともし続けている。以来七十余年を経て、この度当神社では神池を拡張し、メガネ橋の周辺を整備し『心願の鏡池』と命名した。
平成四年三月吉日  阿波国一の宮 大麻比古神社社務所

ドイツ橋  徳島県鳴門市大麻町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

ドイツ橋  徳島県鳴門市大麻町

HP「石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋」徳島県の石橋によるデータ及び現地説明板は、次のとおり。
ドイツ兵捕虜が架けたこれがドイツ橋。ドイツ村公園先の大麻比古神社境内奥小谷に残る。

№3,901   ドイツ橋

鳴門市大麻町板東
橋幅:2.0m  径間:1.6m  拱矢:0.8m

ドイツ橋
第一次世界大戦の際、中国の青島で捕虜となったドイツ兵953人が、大正6年から9年までの間、大麻町桧の坂東捕虜収容所に収容されていました。この間地元住民との間に“国境を越えた人間愛と友情”がめばえ、高い水準のドイツ文化が伝えられました。バターやチーズの製法、博覧会の開催、楽団による演奏会等地元の発展に大きく貢献しました。
帰国を前に記念として母国の土木技術を生かし近くで採れる和泉砂岩を使ってドイツ橋が造られました。
四国のみち  環境庁  徳島県

ドイツ村公園の石橋  徳島県鳴門市大麻町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ドイツ村公園の石橋  徳島県鳴門市大麻町

HP「石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋」徳島県の石橋によるデータは、次のとおり。
この石橋は、ドイツ橋に模し公園内遊歩道用に最近新設された橋。ドイツ兵捕虜が架けた本来のドイツ橋やメガネ橋は、近くの大麻比古神社境内奥にあるので別掲。

№3,898   ドイツ村公園の石橋

鳴門市大麻町桧 ドイツ村公園
橋幅:2.0m  径間:1.07m  拱矢:0.6m  環厚:30cm