長崎外の古写真考」カテゴリーアーカイブ

長崎外の古写真考 目録番号:4736 横浜停車場遠景(4)

イメージ 1

イメージ 2

長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:4736 横浜停車場遠景(4)

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。

目録番号:4736 横浜停車場遠景(4)
〔画像解説〕
明治4年(1871)に建設された初代横浜駅。アメリカ人建築家ブリジェンス(R.P.Bridgens)の設計による木骨石造建築。現在の桜木町駅。右手は本町通りに続く弁天橋。明治4年(1871)に工部省鉄道寮が架設した3連のアーチ橋。

目録番号: 241 弁天橋と横浜駅(1)
〔画像解説〕
英語で「弁天橋からの駅、横浜」と記入されている。弁天橋は明治4年に工部省が架設した3連アーチ橋。東京新橋駅と双生児の横浜駅はアメリカ人建築家ブリジェンスの設計で明治5年に完成した。

■ 確認結果

目録番号:4736「横浜停車場遠景(4)」は、次の目録番号: 241「弁天橋と横浜駅(1)」が、同じような風景を写している。
〔撮影者:小川一真〕と思われるが、左端の船や、弁天橋奥の電柱の形が少し違う。

長崎外の古写真考 目録番号:2610 鴨川の床の夕涼み(3)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:2610 鴨川の床の夕涼み(3)

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。

目録番号:2610 鴨川の床の夕涼み(3)
〔画像解説〕
鴨川四条大橋西詰南側の床の上で夕涼みに興じる舞妓・芸妓を撮影する。舞妓・芸妓のうち、左側の2人は盃で酒を酌み交わし、右の2人は拳遊に興じている。床の上には行灯や煙草盆が置かれる。背後には鴨川東岸の町並みが続き、五条大橋が見える。写真は京都の観光絵葉書のために撮影されたものであろうか。玉村康三郎撮影。

目録番号:2161 鴨川の床の夕涼み(2)
〔画像解説〕 同じ

■ 確認結果

目録番号:2610「鴨川の床の夕涼み(3)」は、同じ写真がHP「OLD PHOTOS of JAPAN」に掲載され、〔撮影者:Y. イサワ〕となっている。同解説は次のとおり。
しかし、中央2人の女性は、関連作品の目録番号:2161「鴨川の床の夕涼み(2)」など玉川アルバムに写っている。玉村康三郎撮影とも考えられる。

撮影者: Y. イサワ
発行元: 発行元未詳
メディア: 鶏卵紙
写真番号: 70820-0003
1890年代の京都 • 納涼床と芸者</a>
芸者が数人、京都のある料理屋の納涼床で寛いでいる。この写真は、四条大橋の上、鴨川の右岸から撮ったもののようだ。薄い着物を着た女が酒を注いでおり、右手の二人の女はジャンケンをしている。上敷きを敷いた床の上に行灯が二つ置いてある。

長崎外の古写真考 目録番号:3998 神奈川台町の関門(2)

イメージ 1

イメージ 2

長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:3998 神奈川台町の関門(2)

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。

目録番号:3998 神奈川台町の関門(2)
〔画像解説〕
ODAWARAとの書き込みがあるが、実際は神奈川台町の関門。外国人殺傷事件が相次いだことを受けて、警備体制の強化のために幕府が設置したもの。神奈川では東西の二箇所に設置された。写真は左手が海側。

目録番号:1441 神奈川台町の関門(1)    関連作品 目録番号:6326 同(3)
〔画像解説〕
神奈川は東海道に面した、細長い宿場町である。街道の関門が撮影されている。F.ベアトアルバムの写真である。

■ 確認結果

目録番号:3998「神奈川台町の関門(2)」は、次の目録番号:1441「神奈川台町の関門(1)」と同じ写真である。〔撮影者:F.ベアト〕であろう。

長崎外の古写真考 目録番号:6778 軽業師(2)

イメージ 1

イメージ 2

長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:6778 軽業師(2)

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。

目録番号:6778 軽業師(2)

■ 確認結果

目録番号:6778「軽業師(2)」は、古写真.jp: 幕末明治時代 日本古写真 販売のHPでは、「曲芸師」のタイトルで、〔撮影者:スチルフリード〕、〔年代:明治10年頃〕となっている。

長崎外の古写真考 目録番号:6694 九段坂と燈明台(3)

イメージ 1

イメージ 2

長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:6694 九段坂と燈明台(3)

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。

目録番号:6694 九段坂と燈明台(3)

目録番号: 244 九段坂と燈明台(1)
〔画像解説〕
神田方面から皇居内濠に沿って麹町の大地にあがる急勾配の坂。関東大震災後道路改正行事で緩くなった。明治4年に東京湾の漁船の目印にと燈明台が建てられた。遠景に望まれる丸天井の建物は駿河台のニコライ堂である。

■ 確認結果

目録番号:6694「九段坂と燈明台(3)」は、次の目録番号: 244「九段坂と燈明台(1)」と同じ写真である。〔撮影者:小川一真〕となろう。

長崎外の古写真考 目録番号:6589 東海道 栢原

イメージ 1

長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:6589 東海道 栢原

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。

目録番号:6589 東海道 栢原

■ 確認結果

目録番号:6589「東海道 栢原」は、〔撮影地域:静岡〕である。地名の「栢原」は、現在の富士市「柏原」で良いのではないか。

長崎外の古写真考 目録番号:6495 浦カスミ

イメージ 1

長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:6495 浦カスミ

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。

目録番号:6495 浦カスミ

■ 確認結果

目録番号:6495「浦カスミ」のタイトルの意味がわからない。〔撮影地域:東京〕とすると、「霞ヶ関」のどこか官庁前の風景ではないだろうか。

この外、わからない漢字をカタカナ書きなどしているタイトル作品が次のとおりある。
目録番号: 222 静  岡 薩?峠と富士山
峠名は「薩埵峠」(さつたとうげ)。  https://misakimichi.com/archives/2361
目録番号:5031 横  浜 横浜ばつ町の通りと群衆
目録番号:6207 横  浜 横浜本村ガードハウス
目録番号:6534 東  京 深川神ソウ地
目録番号:6601 神奈川 相模大山ライ山

長崎外の古写真考 目録番号:6024 中国の幼児 ほか

イメージ 1

イメージ 2

長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:6024 中国の幼児 ほか

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。

目録番号:6024 中国の幼児

目録番号:6026 京劇の女優

■ 確認結果

目録番号:6024「中国の幼児」と目録番号:6026「京劇の女優」は、整理番号の続きの作品から、〔撮影地域:中国〕と考えて良いのではないか。

長崎外の古写真考 目録番号:6001 ロシアの軍艦

イメージ 1

長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:6001 ロシアの軍艦

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。

目録番号:6001 ロシアの軍艦

■ 確認結果

目録番号:6001「ロシアの軍艦」は、写真下の英文にあるとおり、艦名は「ASKOLD」、撮影地は「FROM PORT ARTHUR」、すなわち、英語表記で「旅順港」のことと思われる。

遼東半島の中国北東部の主要な港。アヘン戦争時、イギリス海軍のアーサー中尉指揮するフリゲートが寄港したことで、ポート・アーサー(Port Arthur, Порт-Артур)の名称が欧米に知られるようになった。(ウィキペディア)

旅順港は次の記事も参照。 https://misakimichi.com/archives/2550

長崎外の古写真考 目録番号:5970 富士山(2)

イメージ 1

イメージ 2

長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:5970 富士山(2)

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。

目録番号:5970 富士山(2)

目録番号:5037 河口湖からの富士山
〔画像解説〕
山梨県富士河口湖町所在の河口湖畔から富士山を望んだ写真である。写真の湖面に富士山が逆さに映るため、「逆さ富士」の光景を収める目的で撮影されたものであろう。河口湖東北端に位置する産屋ヶ崎周辺から湖面に浮かぶ帆掛け船とともに富士山方向を望み撮影されたものであろう。

■ 確認結果

目録番号:5970「富士山(2)」は、次の目録番号:5037「河口湖からの富士山」のとおり、山梨県河口湖から撮影した富士山であろう。
富士山の姿や、特に雪渓の形がまったく同じだろう。