長崎の巨樹・名木 (五 島)」カテゴリーアーカイブ

大通寺のショウベンノキ  五島市下崎山町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

大通寺のショウベンノキ  五島市下崎山町

福江港ターミナルから鬼岳の裾を行く県道165号線により崎山へ向かう。下崎山の崎山中学校角から左折すると、すぐ大通寺がある。寺入口の公園側坂道下にある灰褐色の幹のやや大きな木がショウベンノキであろう。境内には、コンクリート製の太鼓橋があった。

2003年福江市針本氏作成「福江島 巨木地図」による説明は次のとおり。
大 通 寺  ショウベンノキ

五島市観光協会「五島市観光情報サイト 五島」歴史・文化の「文化財・史跡」に、「ショウベンノキ」を次のとおり記している。
また、Otoji.K氏「長崎の樹木」によると「四国(高知西南部)、九州(大分、長崎以南)、沖縄に自生。名は春の樹皮を傷つけると液が出ることに由来。加津佐町・ 岩戸山樹叢に低木のショウベンノキが点在する」ことを報告している。

ショウベンノキ  種 別 天然記念物

指定年月日 未指定  所在地 五島市下崎山町箕岳樹叢
琉球列島や台湾に産する常緑の小高木で、初夏に緑白色の小花を咲かせる。変わった植物名であるが、この木の枝を伐ると多量の樹液が出るので、この名が付けられたのであろう。九州の海岸に稀に生えるもので、崎山町箕岳のショウベンノキは樹高4m程で、群落をなしているので珍しい。

諏訪神社のスギ  五島市堤町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

諏訪神社のスギ  五島市堤町

福江港ターミナルから三尾野町交差点まで行き、福江富江線県道49号線へ左折して入る。福江空港の下付近、本山小学校がある本山バス停まで進み、ガソリンスタンド前から左折し、橋を渡り上がって行くとすぐ左上に諏訪神社がある。

2003年福江市針本氏作成「福江島 巨木地図」による説明は次のとおり。
諏訪神社  ス ギ  3.24m

五社神社のソテツ  五島市上大津町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

五社神社のソテツ  五島市上大津町

福江港ターミナルから仲町の次の交差点まで行き、福江空港への県道63号線に左折。福江市街が見える高台の道をしばらく行く。「住吉神社参詣入口」の標識を過ぎ、なお進むとJAごとう坂の上事業所手前のバス停から左方奥に大きな神社が見える。
これが「五社神社」で、県道から左折してまっすぐ進むと、五社神社の参道入口筥崎鳥居前に着く。ソテツは本殿の方にはなく、参道入口鳥居の道路を挟んだ左側、神社住家の庭園にある。

2003年福江市針本氏作成「福江島 巨木地図」による説明は次のとおり。
五社神社  ソテツ

なお、五島市観光協会「五島市観光情報サイト 五島」歴史・文化の「文化財・史跡」に、「五社神社社叢」を次のとおり記している。

五社神社社叢   種 別 天然記念物

指定年月日 未指定  所在地 五島市上大津町861番地五社神社  所有者 五社神社
由緒ある五社神社の社叢は、樹種や草本の数が多く、社叢の樹勢も旺盛であるが、保護を要するものもある。以前は、県指定の天然記念物であった「ウバメガシ」が生えていたが、昭和62年の台風で倒木してしまった。その他シャリンバイは根周り2.5m,目通り周り1.5m,モクタチバナは目通り周り2mにも達しており、いずれも本来は、低木性の樹であるが、高木となって珍樹である。ヤマフジは根周り1.5m、目通り周り1.4m、蔓(つる)の長さ30mに達している。その他ヤブツバキの目通り周り1.3mを越すもの4本があり、ほかにムクノキの大木、ユスノキ、タブノキ、バクチノキ、ホルトノキの巨樹があって、下草には、オオイワヒトデ、ヒトリシズカの珍草や、サツマサンキライ、キジョラン、ビナンカズラの蔓性のものや、マンリョウ、アオノクマタケラン、ヤブランが密生し、人足を止めている。

住吉神社のムクロジ  五島市上大津町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

住吉神社のムクロジ  五島市上大津町

福江港ターミナルから仲町の次の交差点まで行き、福江空港への県道63号線に左折。福江市街が見える高台の道をしばらく行くと、カーブした先の左手へ「住吉神社参詣入口」の標識があり、県道から下ると住吉神社本殿横の駐車場に着く。

2003年福江市針本氏作成「福江島 巨木地図」による説明は次のとおり。
住吉神社  ムクロジ   2.69m

新上五島町の巨樹・名木  奈良尾のアコウ・大曽のウバメガシほか

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

新上五島町の巨樹・名木  奈良尾のアコウ・大曽のウバメガシほか

南松浦郡新上五島町の巨樹・名木。これまで紹介したものの外、新上五島町管内「椿・巨木調査」資料は、次(①以下⑳)を載せている。説明は以下のとおり。
URLのあるものは、2008年7月記事としているので参照。他は未訪問のため写真はない。

写真  1〜  2  奈良尾神社のアコウ(奈良尾 奈良尾郷)
https://misakimichi.com/archives/1088

写真  3〜  4  源寿院のイチョウ(若松 日島郷)
https://misakimichi.com/archives/1158

写真  5〜  6  中筋公園のアコウ(有川 有川郷)
https://misakimichi.com/archives/1161  

番 号 ①    樹 種 椿    胸高直径 0.63(2.0m)
位 置 奈良尾 高井旅  市道高井旅中山線 高井旅教会から300m先右上50m付近
畑の石垣

番 号 ②    樹 種 椿    胸高直径 0.31(1.0m)
位 置 奈良尾 高井旅  市道高井旅中山線 高井旅教会から800m道下
一ノ瀬宅3軒周り 3本根続き 畑の石垣

番 号 ③    樹 種 鬼へゴ  高 さ 1.2m
位 置 奈良尾 濁
概 要 盗掘注意 天然記念物

番 号 ④    樹 種 椿    胸高直径 0.47(1.5m)
位 置 若 松 桐古里  保育所前 修道院横 墓の中道

写真  7〜  8  月ノ浦のツバキ  https://misakimichi.com/archives/1159
番 号 ⑤    樹 種 椿    胸高直径 0.59(1.86m)
位 置 若 松 月ノ浦  山田宅前
概 要 大きさ、樹形等 総合点で五島一

番 号 ⑩    樹 種 リュウビンタイ  高 さ 1.50m
位 置 上五島 今 里  林道上五島縦貫線佐野原工区 基点上50m川横
概 要 盗掘注意

写真  9〜 10  青方のウバメガシ  https://misakimichi.com/archives/1159
番 号 ⑬    樹 種 ウバメガシ
位 置 上五島 大 曽  大曽教会下より海岸線100m先
概 要 天然記念物

写真 11〜 12  稗ノ口のツバキ  https://misakimichi.com/archives/1160
番 号 ⑯    樹 種 椿    胸高直径 0.68(2.16m)
位 置 上五島 青 方  稗ノ口
概 要 五島一の椿 近くにもう1本あり 0.58(1.85m) 要ツル切り

番 号 ⑳    樹 種 椿    胸高直径 0.54(1.70m)
位 置 有 川 七 目  七目農道上
概 要 椿とタブの木が交互 並木で並ぶ防風林 20本程度 要ツル切り

小奈良尾神社のエノキ  南松浦郡新上五島町奈良尾郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

小奈良尾神社のエノキ  南松浦郡新上五島町奈良尾郷

奈良尾港ターミナルから奈良尾トンネルを通り、有川方面への国道384号線に上がらず、右手海岸通りへ行くと小奈良尾神社がある。エノキは社殿の左に立つ。幹囲4.7m。

有川 太田のタブ  南松浦郡新上五島町太田郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

有川 太田のタブ  南松浦郡新上五島町太田郷

有川港ターミナルの手前、エレナ有川店がある有川橋から右折して、県道187号線により峠を越え南東海岸にある太田集落へ行く。太田漁港からさらに南へ小田川へ行く集落内の道を登ってから下って行くと、海岸近くを平行に通るところがあり、一軒の白い小屋がある。
タブの大木は小屋手前の林間に数本見られるが、小屋前の道路下のが一番大きい。

新上五島町管内「椿・巨木調査」資料による説明は次のとおり。
番 号 ⑱    樹 種 タブ    胸高直径 1.59(5.00m)
位 置 有川 太田  小田川へ行く途中道路右下

有川 太田のツバキ  南松浦郡新上五島町太田郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

有川 太田のツバキ  南松浦郡新上五島町太田郷

有川港ターミナルの手前、エレナ有川店がある有川橋から右折して、県道187号線により峠を越え南東海岸にある太田集落へ行く。太田漁港からさらに南へ小田川へ行く集落内の道を登って行くと、右へ入る坂道があり奥に太田墓地がある。
太田一帯を天正年代から領知した太田新左衛門顕彰碑(殿様墓)がある墓地で、ツバキは墓地の対面となる小高い畑地の上に、二本椿が生えているのが見える。
根元には町が最近、「太田の二本椿」の青色標識を付けている。

新上五島町管内「椿・巨木調査」資料による説明は次のとおり。
番 号 ⑲    樹 種 椿    胸高直径 0.46(1.45m)
位 置 有川 太田  墓地の付近
概 要 二本椿

新魚目 上小串のツバキ  南松浦郡新上五島町小串郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

新魚目 上小串のツバキ  南松浦郡新上五島町小串郷

奈良尾から有川に向け国道384号線を北上する。青方峠を過ぎて新魚目の浦桑交差点から津和崎方面へ県道32号線などにより東海岸沿いに進む。似首では右市道へ。小串港を過ぎて北魚目小学校手前から左折する。学校背後の道は右、次は左折して上小串の北はずれの高台へ登って行く。
この道は「しんうおのめ温泉荘」に通じるが、左折してしばらくした家横の小沢コンクリート排水路の所に、町が最近設置した「上小串のツギキ」青色標識を見る。排水路の小橋へ畑道を上がると、根が横に這った珍しいツバキの老大木であった。

新上五島町管内「椿・巨木調査」資料による説明は次のとおり。
番 号 ⑰   樹 種 椿   胸高直径 0.58(1.84m)  位 置 新魚目 上小串  馬込宅北
概 要 根張りがよくみえる。家の裏の上には早咲きの椿がある。11月初旬椿が開花

上五島 青方のスギ  南松浦郡新上五島町青方郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

上五島 青方のスギ  南松浦郡新上五島町青方郷

奈良尾から有川に向け国道384号線を北上する。青方の中心街まで出て「青方交差点」ガソリンスタンド角から左折し、志摩方面への県道170号線に入る。
上五島中学校グランド下まで行くと「観音公園入口」の標識があり、左折して登ると尾根上で旧道と出合う。観音岳公園の方へ少し登ると、左下斜面に大スギ3本が並んで立っている。
「三本杉」と呼ばれる五島一の大スギである。写真に写すなら下道の車道から見上げるのが良いが、根元へ行く畑道には網が張られ近寄れない。

新上五島町管内「椿・巨木調査」資料による説明は次のとおり。
番 号 ⑮    樹 種 スギ
胸高直径 左 1.12(3.52m)  中 1.01(3.20m)  右 1.00(3.15m)
位 置 上五島 青方  観音公園上り口
概 要 田ンボ杉  別名 三本杉  五島一の杉
(針本氏によると地元での名称は”田んぼン杉”)