長崎学さるく行事ほか」カテゴリーアーカイブ

長崎学さるく”三ツ山と六枚板の史跡をさるく” (2)  平成20年11月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

長崎学さるく”三ツ山と六枚板の史跡をさるく” (2)  平成20年11月

平成20年11月17日(月)くもりのち晴。長崎学さるく行事で「三ツ山と六枚板の史跡をさるく」。
講師は「《トピックスで読む》長崎の歴史」著者江越弘人先生。参加・スタッフとも43人。

恵の丘10時発ー純心大学ー帆場岳(三ツ山 標高506m)ー虚空蔵菩薩ー兵底南山グランド(昼食)ー天竺山坑口跡ー六枚板の川平金山跡ー金湯温泉跡(斎藤茂吉湯治の地)ー小谷橋(石橋)ー金山坑口(出口)跡ー三ツ山教会(犬継)ー永井隆博士三つ山救護所跡ー大村藩殿様の道(西山街道)ーキリシタンのチシャの木ー難河原殉教跡15時着解散。

コースは約13km。帆場岳山頂まではきつい登りだが、後は下りと一般道で楽なコースである。昼食後、六枚板へ下り、川平金山の現存する2か所の坑口跡を見る。
斎藤茂吉が大正10年、湯治に訪れた金湯温泉は、原爆症のやけどに効く。永井隆博士が三つ山救護所で被爆者の温泉治療を行っている。
小谷橋は隠れた場所のアーチ式石橋。長崎大水害にも流されず残った。キリシタン史跡として、三ツ山教会・チシャの木の切株・今は川底となった難河原殉教跡の岩を見た。

写真を(1)(2)と分けた。(2)は小谷橋から。
お宮さんのブログ記事も参照。 http://blogs.yahoo.co.jp/khmtg856/3649507.html

長崎学さるく”三ツ山と六枚板の史跡をさるく” (1)  平成20年11月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

長崎学さるく”三ツ山と六枚板の史跡をさるく” (1)  平成20年11月

平成20年11月17日(月)くもりのち晴。長崎学さるく行事で「三ツ山と六枚板の史跡をさるく」。
講師は「《トピックスで読む》長崎の歴史」著者江越弘人先生。参加・スタッフとも43人。

恵の丘10時発ー純心大学ー帆場岳(三ツ山 標高506m)ー虚空蔵菩薩ー兵底南山グランド(昼食)ー天竺山坑口跡ー六枚板の川平金山跡ー金湯温泉跡(斎藤茂吉湯治の地)ー小谷橋(石橋)ー金山坑口(出口)跡ー三ツ山教会(犬継)ー永井隆博士三つ山救護所跡ー大村藩殿様の道(西山街道)ーキリシタンのチシャの木ー難河原殉教跡15時着解散。

コースは約13km。帆場岳山頂まではきつい登りだが、後は下りと一般道で楽なコースである。昼食後、六枚板へ下り、川平金山の現存する2か所の坑口跡を見る。
斎藤茂吉が大正10年、湯治に訪れた金湯温泉は、原爆症のやけどに効く。永井隆博士が三つ山救護所で被爆者の温泉治療を行っている。
小谷橋は隠れた場所のアーチ式石橋。長崎大水害にも流されず残った。キリシタン史跡として、三ツ山教会・チシャの木の切株・今は川底となった難河原殉教跡の岩を見た。

写真を(1)(2)と分けた。(2)は小谷橋から。
お宮さんのブログ記事も参照。 http://blogs.yahoo.co.jp/khmtg856/3649507.html

長崎学さるく “長崎街道歩きと滝の観音・現川の史跡めぐり” (2)  平成20年10月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

長崎学さるく “長崎街道歩きと滝の観音・現川の史跡めぐり” (2)  平成20年10月

平成20年10月26日(日)実施。参加者はスタッフとも25人。9月21日を雨のため延期。
講師は、諫早郷土館館長織田武人先生。矢上にお住いで街道を詳しく研究されている。
貴重な長崎学さるく行事だったのに、長崎ベイサイドウォークと重なり、参加者が少なくなったのが惜しい。

長崎街道を矢上宿から古賀まで歩き、滝の観音から現川へ旧道の山越えをして、途中の史跡など見る。
午前9時30分矢上バス停集合。矢上神社ー教宗寺ー役の行者ー福端寺ー古賀大村庄屋屋敷跡ー古賀地区市民センター(昼食)ー迎仙閣ー滝の観音ー間の瀬峠ー現川古窯跡ーJR現川駅まで約14kmを歩く。午後3時半着解散。

現地を詳細に調べられている資料と説明があった。昼前から小雨となったが、山道も歩けないことはなかった。
(1)は、古賀大村庄屋屋敷までの前半部と、観音水近くの石窯ピザ屋。食べてはいない。
(2)は、現川までの後半部の写真。

長崎学さるく “長崎街道歩きと滝の観音・現川の史跡めぐり” (1)  平成20年10月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

長崎学さるく “長崎街道歩きと滝の観音・現川の史跡めぐり” (1)  平成20年10月

平成20年10月26日(日)実施。参加者はスタッフとも25人。9月21日を雨のため延期。
講師は、諫早郷土館館長織田武人先生。矢上にお住いで街道を詳しく研究されている。
貴重な長崎学さるく行事だったのに、長崎ベイサイドウォークと重なり、参加者が少なくなったのが惜しい。

長崎街道を矢上宿から古賀まで歩き、滝の観音から現川へ旧道の山越えをして、途中の史跡など見る。
午前9時30分矢上バス停集合。矢上神社ー教宗寺ー役の行者ー福端寺ー古賀大村庄屋屋敷跡ー古賀地区市民センター(昼食)ー迎仙閣ー滝の観音ー間の瀬峠ー現川古窯跡ーJR現川駅まで約14kmを歩く。午後3時半着解散。

現地を詳細に調べられている資料と説明があった。昼前から小雨となったが、山道も歩けないことはなかった。
(1)は、古賀大村庄屋屋敷までの前半部と、観音水近くの明夢工房石窯ピザ。食べてはいない。
(2)は、現川までの後半部の写真。

長崎学さるく “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅱ”  平成20年10月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

長崎学さるく “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅱ”  平成20年10月

平成20年10月18日(土)実施。参加者はスタッフとも48人。「みさき道」の後半コース。
午前9時30分三和行政センター前広場集合。蚊焼峠ー永一尾ー徳道ー野母崎ゴルフ場コース管理事務所(昼食)ー延命水ー高浜ー古里ー堂山峠ー脇岬観音寺まで約15kmを歩く。午後4時着解散。

秋晴れで少し暑いくらい。「みさき道」道塚6本と郷路八幡・妙道尼信女墓・延命水など見る。街道の山道がよく残り、美しい長崎半島の景色が広がる。
観音寺は毎月18日が開帳日。国指定文化財”みさきの観音”像と天井絵を見た。

新春「みさき道」初歩きは1月2日。岬木場から殿隠山・遠見山コース。午前9時30分三和行政センター前広場集合。

長崎学さるく “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅰ”  平成20年10月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

長崎学さるく “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅰ”  平成20年10月

平成20年10月12日(日)実施。参加者はスタッフとも30人。「みさき道」の前半コース。
午前9時新地湊公園集合。十人町ー二本松ーダイヤランドー土井首大山祗神社(昼食)ー深堀ー女の坂ー大籠ー三和行政センターまで約17kmを歩く。午後4時30分着解散。

山野歩きに爽やかな日和。二本松や深堀城山に素晴しい街道跡の山道が残っている。女の坂の首なし地蔵がやっと良く写せた。
後半コース、蚊焼ー脇岬観音寺間は18日(土)に実施。開帳の日で観音像と天井絵が見られる。学さるく参加予約申込はまだできる。

長崎学さるく”大久保山と小ヶ倉の史跡めぐり”  平成20年5月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

長崎学さるく”大久保山と小ヶ倉の史跡めぐり”  平成20年5月

平成20年5月11日(日)晴。長崎学さるく行事で「大久保山と小ヶ倉の史跡めぐり」。講師は長崎楽会中尾武先生。参加・スタッフとも51人。

女神バス停9時半発ー魚見岳台場跡ー地理局測点ーマテバシイ巨木ー大久保山ー子午線標ー藩境塚ー舫塚林間(昼食)ー採石所跡岩場ー萱の原ーセキ岩・オオ岩・ウマ岩ー褶曲地層ー了願寺ー千本松跡ー海底電線陸揚庫ー小ヶ倉神社15時着。

コースは約10km。国指定史跡「魚見岳台場跡」から大久保山(234m)に登り、小ヶ倉へ下った。途中にある史跡や珍しい標石などを見学した。
長崎港口にあり歴史ある山なのに、あまりに知られないことが多い。見聞を深めたのではないだろうか。

次回の学さるくは、9月21日(日)に「長崎街道歩きと滝の観音・現川の史跡めぐり」。講師は諫早市郷土館織田武人先生。夏号カレンダーを見て、参加申込は長崎国際観光コンベンション協会 TEL095−811−0369へ。公式HPあり。

長崎学さるく”牧島周辺の史跡をさるく”  平成20年4月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

長崎学さるく”牧島周辺の史跡をさるく”  平成20年4月

平成20年4月25日(金)晴。長崎学さるく行事で「牧島周辺の史跡をさるく」。講師は「《トピックスで読む》長崎の歴史」著者江越弘人先生。参加・スタッフとも27人。

東公園9時半発ー牧戸橋ー釈迦島ー穴弁天ー牧島台場跡ー牧島神社ー池の神ー曲崎積石古墳群ーペーロン体験施設公園(昼食)ー戸石神社ー六地蔵ー池下アコウ巨樹ー池神社ー池下古墳群ー結の浜マリーンパークー大門貝塚遺跡ー田結条里遺構ー歳神社ー田結観音寺15時着。

コースは約15km。牧島から大門まで橘湾沿岸を歩いた。史跡の見所多く、景色よく諌早市飯盛町へかけてのさるく行事。なかなか行かない所だったので好評だった。
次回の学さるくは、5月11日(日)に「大久保山と小ヶ倉の史跡めぐり」。参加申込は長崎国際観光コンベンション協会 TEL095−811−0369へ。公式HPあり。

長崎学さるく “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅱ”  平成19年11月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

長崎学さるく “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅱ”  平成19年11月

平成19年11月25日(日)実施。参加者はスタッフとも38人。「みさき道」の後半コース。
午前9時30分三和行政センター前広場集合。蚊焼峠ー永一尾ー徳道ー野母崎ゴルフ場コース管理事務所(昼食)ー延命水ー高浜ー古里ー堂山峠ー脇岬観音寺まで約15kmを歩く。午後4時着解散。

今日も快晴。春からの学さるく行事はすべて天気に恵まれた。「みさき道」の道塚7本、郷路八幡・妙道尼信女墓・延命水など珍しい石碑を多く探訪し、美しい長崎半島の海の景色が広がった。高浜公民館の講座も23日あり、草刈りが完全に行われていて歩きやすく、予定より早く観音寺へ着いた。今回も参加者のスナップを多く紹介する。(大塚氏画像も含む)

1月2日は恒例の新春「みさき道」初歩き。岬木場より殿隠山・遠見山のコースとなるので、希望の方はまた参加ください。

長崎学さるく “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅰ”  平成19年11月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

長崎学さるく “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅰ”  平成19年11月

平成19年11月23日(祝日)実施。参加者はスタッフとも24人。「みさき道」の前半コース。
午前9時新地湊公園集合。十人町ー二本松ーダイヤランドー土井首大山祗神社(昼食)ー深堀ー女の坂ー大籠ー三和行政センターまで約17kmを歩く。午後4時30分着解散。
汗もかかない秋晴れ。柚の新種「ゆうこう」が色づいていた。深堀菩提寺では住職自らの説明があった。今回は参加者のスナップを多く紹介する。(大塚氏ら撮影)
後半コース、蚊焼ー脇岬観音寺間は25日に実施予定。