長田の石敢當 三股町長田
サイト「近世以前の土木・産業遺産」宮崎県リストによるデータは、次のとおり。都城市街から県道33号により東へ三股町まで進む。三股町梶山小学校のすぐ先の県道沿い右側に鈴木家の屋敷がある。
長田の石敢當は、鈴木家敷地の西角に立っていたのを、県道拡幅工事があり、同家内の庭に移設し横倒しに置いてあるので、家人に断って見学する。
長田の石敢當 ながた
(北諸県)三股町 (梶山下馬場) 石敢當(砂岩) 高84㎝ 江戸初期?? 日本の石敢當p138 不詳 本当に「江戸初期」なら、国内で2番目に古い石敢當のなる可能性あり B
2004年発行「民族信仰 日本の石敢當」137〜139頁による記録は、次のとおり。当時の写真は138頁(写真129)にある。
大字長田梶山山下馬場2884 鈴木家の畑中に、高さ84cm、幅31cm、厚さ24〜27cmの砂岩の自然石上部に梵字、下に「石敢當」と刻されたものが立っている(写真129)。
『みまたの石造文化』(平成5年3月発行・三股郷土史研究会)には次のような解説がある。
[石塔の種類−石敢當(庚申塔婆)]この石敢当は、鈴木さん宅地の畑の中にあるが、この位置は梶山城大手口に通ずる三叉路の位置にあたる。種子ボロンは、諸仏一切結合の種子である。石敢当は他町村などにも多くあるが、ボロンの種子を刻出したものは他に発見されていない。貴重な庶民の文化遺産である。この石敢当は庚申信仰の衆中によって造立されたものである。都城盆地内唯一のものである。造立年は不明なるも江戸後期と推定。…(以下、省略)