長崎の風景・史跡 (市中央)」カテゴリーアーカイブ

立山防空壕 被爆建造物 長崎県防空本部跡  (2)  長崎市立山1丁目

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

立山防空壕 被爆建造物 長崎県防空本部跡  (2)  長崎市立山1丁目            
長崎市立山1丁目の長崎歴史文化博物館横「立山防空壕 被爆建造物 長崎県防空本部跡」が、内外の補強整備工事を行い、平成17年11月から入場料無料により見学できるようになっている。
問い合わせ先の長崎原爆資料館HPの中の「立山防空壕を公開しています」による説明は次のとおり。
立山防空壕 被爆建造物 長崎県防空本部跡

この防空本部跡を公開するにあたり壕の内外には安全性を確保するために補強工事を行いました。また当時この場所にいた方の証言や解説パネル、ここから発見された現物資料などと併せて展示しています。

長崎県防空本部(立山防空壕)とは
太平洋戦争中、空襲警報が発令されると、県知事らが集まり警備や救援等の指揮・連絡を行なった場所であり、壕内には知事室や警察部長室などが配置されていました。
昭和20年8月9日、原爆投下
原爆の投下後、この場所から想像を絶する被害状況を国の防空総本部長などへ報告。また市外各地に救援救護の応援を発信しました。

原爆当時の防空壕をたくさんの方に見学していただき、被爆の実相や平和の大切さを感じて頂ければと願っています。
■入場料 無料
■休 み 毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日が休場日また点検の為に臨時休場も有ります)
■時 間 9:30〜17:00
■アクセス 長崎歴史文化博物館横 長崎市立山1丁目
路面電車の場合 桜町電停下車徒歩9分 公会堂前電停下車徒歩11分 
路線バスの場合 桜町公園前バス停下車徒歩7分
■問い合せ先 長崎原爆資料館 TEL095−844−1231

立山防空壕 被爆建造物 長崎県防空本部跡  (1)  長崎市立山1丁目

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

立山防空壕 被爆建造物 長崎県防空本部跡  (1)  長崎市立山1丁目            
長崎市立山1丁目の長崎歴史文化博物館横「立山防空壕 被爆建造物 長崎県防空本部跡」が、内外の補強整備工事を行い、平成17年11月から入場料無料により見学できるようになっている。
問い合わせ先の長崎原爆資料館HPの中の「立山防空壕を公開しています」による説明は次のとおり。
立山防空壕 被爆建造物 長崎県防空本部跡

この防空本部跡を公開するにあたり壕の内外には安全性を確保するために補強工事を行いました。また当時この場所にいた方の証言や解説パネル、ここから発見された現物資料などと併せて展示しています。

長崎県防空本部(立山防空壕)とは
太平洋戦争中、空襲警報が発令されると、県知事らが集まり警備や救援等の指揮・連絡を行なった場所であり、壕内には知事室や警察部長室などが配置されていました。
昭和20年8月9日、原爆投下
原爆の投下後、この場所から想像を絶する被害状況を国の防空総本部長などへ報告。また市外各地に救援救護の応援を発信しました。

原爆当時の防空壕をたくさんの方に見学していただき、被爆の実相や平和の大切さを感じて頂ければと願っています。
■入場料 無料
■休 み 毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日が休場日また点検の為に臨時休場も有ります)
■時 間 9:30〜17:00
■アクセス 長崎歴史文化博物館横 長崎市立山1丁目
路面電車の場合 桜町電停下車徒歩9分 公会堂前電停下車徒歩11分 
路線バスの場合 桜町公園前バス停下車徒歩7分
■問い合せ先 長崎原爆資料館 TEL095−844−1231

長崎孔子廟・中国歴代博物館  長崎市大浦町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

長崎孔子廟・中国歴代博物館  長崎市大浦町

日本で唯一、中国人の手によって建てられた本格的な廟が、長崎市大浦町の「長崎孔子廟」である。創建は明治26年(1893年)。昭和57年(1982)の改築には、中国政府などの絶大な協力を受け、すべての資材や石像などを中国から取り寄せ完工。一新している。
併設の中国歴代博物館は、中国国家博物館および北京故宮博物院から直接借り受けた文物を展示している。館内は撮影禁止。
後の写真は、近所に見られる洋風建物。上手は昭和会病院。

(追 記 平成20年9月28日)
毎年9月の最終土曜日に午後1時から「孔子祭」が開催されている。入場無料。本年9月27日の孔子祭の様子は、あすみさんブログを参照。
http://blogs.yahoo.co.jp/takealittlewhile100reasonswhy/36065335.html
http://blogs.yahoo.co.jp/takealittlewhile100reasonswhy/36067841.html

よみがえる出島 国指定史跡「出島和蘭商館跡」  長崎市出島町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

よみがえる出島 国指定史跡「出島和蘭商館跡」  長崎市出島町

出島は、日本の近代化に大きな役割を果たした重要な歴史的文化遺産。大正11年(1922)に国の史跡に指定された。
敷地の完全公有化が終わり、一段と整備されている。庭園を主にスナップ。

後ろの4枚は、平成20年12月4日に追加。

松ノ森神社の風景  長崎市上西山町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

松ノ森神社の風景  長崎市上西山町

長崎市上西山町の松ノ森神社は、くんちで有名な諏訪神社参道下段の右手奥の方にある。神社には「従是西諏訪社境内」の標石、大楠、高欄に四神レリーフがある御神橋(桁橋)、県指定有形文化財「職人尽」(現地説明板は次のとおり)があるから、まとめて紹介する。
御神橋は、長崎の石橋の項を参照。 https://misakimichi.com/archives/814

県指定有形文化財  職 人 尽

松森神社外囲いの瑞籬(垣)の欄間にはめこまれた30枚の板に薄肉浮彫りされたもので、図柄はいわゆる職人尽である。正徳3年(1713)、社殿改修の際に奉納されたもので、彫刻者は御用指物師喜兵衛、同藤右衛門である。下絵を描いた画家は不詳であるが、当時の長崎奉行御用絵師小原慶山ではないかと考えられている。天保3年(1832)には、唐絵目利石崎融思が彩色を施した。
職人風俗が精緻に描写されたこの彫り物は、歴史民俗資料としての価値とともに美術品としても高く評価されている。
長崎市教育委員会 (平成18年3月設置)

2008 長崎帆船まつり  4/27の夜景

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

2008 長崎帆船まつり  4/27の夜景

2008長崎帆船まつりは、4月24日(木)から28日(月)まで。会場は、長崎港水辺の森公園、長崎出島ワーフ。参加帆船は、海王丸、日本丸、観光丸、あこがれ、飛帆、コリアナ(韓国)。
船内一般公開や体験クルーズなどある。夜はライトアップ・イルミネーション。26日(土)と27日(日)は、20:50〜21:05に打ち上げ花火、各夜1000発。

上の写真は、4月27日夜の打ち上げ花火とライトアップ・イルミネーション。佐賀の帰り、たまたま時間に通りかかった。
4月24日の昼景は次を参照。 https://misakimichi.com/archives/806

問い合わせは、長崎帆船まつり実行委員会(事務局:長崎市さるく観光課内 TEL095−829−1319 公式HPあり)

2008 長崎帆船まつり  4/24〜28 長崎港

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

2008 長崎帆船まつり  4/24〜28 長崎港

2008長崎帆船まつりは、4月24日(木)から28日(月)まで。会場は、長崎港水辺の森公園、長崎出島ワーフ。参加帆船は、海王丸、日本丸、観光丸、あこがれ、飛帆、コリアナ(韓国)。
船内一般公開や体験クルーズなどある。夜はライトアップ・イルミネーション。26日(土)と27日(日)は、20:50〜21:05に打ち上げ花火、各夜1000発。

問い合わせは、長崎帆船まつり実行委員会(事務局:長崎市さるく観光課内 TEL095−829−1319 公式HPあり)

長崎の春到来  桜の開花と国際観光船入港

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

長崎の春到来  桜の開花と国際観光船入港

平成20年3月24日、長崎海洋気象台は、長崎市でサクラが開花したと発表した。平年より1日早い開花宣言。今月末から4月初めにかけて、見ごろを迎える見込み。
松が枝国際観光埠頭には、オランダの大型客船 ”Statendam” が入港していた。
帰省した子が写しに行ったが、両方とも近くに寄れない。

2008長崎ランタンフェスティバル

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

2008長崎ランタンフェスティバル

平成20年2月11日夜。中島川通り・浜市アーケード街・新地湊公園へ家族が行って写した。連休。天候に恵まれ、人出が多い。ちゃんぽんは慶華園で食って帰ってきた。
土産が桃太呂のぶたまん。ぶたの尻尾を写すのに苦労したらしい。21日まで開催。