長崎の巨樹・名木 (西彼・島原)」カテゴリーアーカイブ

高岩神社のイヌマキ  南島原市西有家町長野

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

高岩神社のイヌマキ  南島原市西有家町長野

雲仙の宝原から登る高岩山の山頂に、高岩神社は祀られているが、イヌマキのある高岩神社(分社)は、山麓の南島原市西有家町長野にある。
西有家交差点から雲仙への県道47号線に入る。長野小学校前バス停手前から左折すると堤があり、その上の高台が神社。境内には2本のイヌマキとクスノキの大木がある。
Otoji.K氏HP「長崎の名木」リストの中の説明は次のとおり。最後の写真は、高岩山頂の神社。
高岩神社の大イヌマキ

西有家町馬渡瀬にある。神社右手にイヌマキがある。幹周り3.33m、樹高20m。樹齢220年という。石段の上にあり、タコ足のように石段の下に根を伸ばしている。
高岩神社は、西有家町で最も高い高岩山(881m。ロッキーヒルと言われる岩峰)にあるが、ここの高岩神社は分社で、五穀豊穣の神様である。

高岩山は島原半島南部に伝わる民話「みそ五郎伝説」の巨人が住んでいた山。雲仙岳に座り、有明海で顔を洗うというガリバーのような「みそ五郎」は、人がよくて力持ちで、味噌をなめるが大好きだったらしい。

上長与地区公民館のセンダン  西彼杵郡長与町平木場郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

上長与地区公民館のセンダン  西彼杵郡長与町平木場郷

長与町平木場郷の上長与地区公民館は、洗切小学校跡地。学校は明治8年創立。センダンは古木だろう。小学校は今、手前の大草へ行く県道33号線沿いに移転している。
公民館は洗切交差点から川平への県道45号線へ右折。すぐ左へ下り、橋を渡ると赤い建物と体育館が見える。

センダンは根元が花壇となっていた。幹を切り樹形は良い。幹周り3.6m、樹高13mほど。長与町教育委員会の人は、県下2番目の大木といっていたが、雲仙市国見町神代川沿いのは4m、長崎市鳴見町白河のも4mあった。松浦市御厨町大崎のは5m、根元40cmでこれも2本になっているようだ。

長与町教育委員会編「長与町郷土誌」平成6年発行の43頁は、次のとおり
2.センダン(センダン科)    平木場郷、上長与地区公民館
胸高周囲:322センチ、樹高:17メートル
県下では福江市玉之浦に次いで大きなセンダンで、台風で枝の一部が折れ、樹勢はやや衰えている。
この項は次の記事を参照。 https://misakimichi.com/archives/2852

大瀬戸町・松島の大木  西海市大瀬戸町松島

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

大瀬戸町・松島の大木  西海市大瀬戸町松島

西海市大瀬戸町の瀬戸港から市営交通線により松島港へ渡る。松島を島内一周して、「松山のアコウ」のほかに、道路や山道沿いの山中などで見かけた大木。シイ・クス・タブ・アラカシ・ツバキなど。中に入らなかったので、よく確認していない。

松島は周囲10km。標高218mの遠見山がある。かなり大きい島。松島神社の背後の山腹に巨岩とともに大木が多かった。最初の写真は不思議な形をした岩。大木はもう少し多く写したが、暗くて失敗があった。

大瀬戸町・松島のアコウ  西海市大瀬戸町松島内郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

大瀬戸町・松島のアコウ  西海市大瀬戸町松島内郷

西海市大瀬戸町の瀬戸港から市営交通船により松島港へ渡る。所要時間15分弱。片道大人200円。バイクは100円。ターミナル外側看板の「松島マップ」を良く見て、松島火力発電所の方へ向かう。マップはターミナル内の市出張所で貰える。
町指定天然記念物。「松山のアコウ」という。

島内バスなら「遠見寮下」バス停下車。上に上がる広い車道を行き、火力発電所職員住宅前へ左折、なお行き車道終点の集落にアコウの大木がある。ターミナルから坂を上がってから左へ入る細いコンクリート舗装の旧道を登っても行かれる。徒歩25分ほど。旧道には道案内がない。

Otoji.K氏HP「長崎県の名木」リストの中の説明は次のとおり。なお、松島診療所前の民家石垣で伐採されたアコウ大木も見た。

大瀬戸町・松島のアコウ

幹周り8.2m、樹高20m、広がり30mほどの巨木。昭和56年、町の天然記念物に指定。「松山のアコウ」の案内板から入り、桜並木を進むと松島火力発電所の職員住宅地がある。その近くにこのアコウがある。4月中旬。新芽が出始めている。

八木原天満宮社叢   西海市西彼町八木原郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

八木原天満宮社叢   西海市西彼町八木原郷

西海市西彼町八木原郷は、真珠園療養所の先の方で、もう西海橋入口の小迎近くである。国道206号線にあるJA大串支所の真裏が八木原天満宮となっている。
Otoji.K氏HP「長崎の樹木」リストの中(街路樹)による説明は次のとおり。

八木原天満宮社叢

西彼町八木原郷白浜にある神社。農協大串支所の裏手にある。貞享元年(1684年)に建立され、菅原道真、加藤清正が祭られてある神社。
神社の森は、シイーミミズバイ群集の照葉樹樹林の断片で、古代の原植生の姿を残していて、神社社叢は町の天然記念物に指定されている。
シイ、クス、タブ、アラカシ、ハゼの大木・巨木がある。

州須神社社叢  西海市西彼町大串郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

州須神社社叢  西海市西彼町大串郷

国道206号線が西海市西彼町大串で、大瀬戸町へ行く県道12号線の分岐を過ぎ、そのまま少し行くと、導水管が国道上を渡っているところがある。州須神社へはここから右折する。住宅地を通ってその先の畑の中へ行くと、海岸寄り高台にこんもりとした社叢が見え、一段下の道を行くと神社に着く。
Otoji.K氏HP「長崎の樹木」リストの中(街路樹)による説明は次のとおり。

州須神社社叢

西彼町大串郷網代にある神社。目の前は大村湾である。州須神社は貞享4年(1687年)に再建された。神社の森は、スタジイとムクロジが多く、神社社叢は町の天然記念物に指定されている。
スタジイの幹周り5mはある巨木。幹はトンネルになった洞ができている。次はムクロジの大木。境内には幹周り8mのスタジイの巨木もある。社の左手にある。幹は大きく4本に分かれていて、幹周り8mある巨木。1本は途中で折れている。

大徳寺下のユーカリ  西海市西彼町鳥加郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

大徳寺下のユーカリ  西海市西彼町鳥加郷

西海市西彼町鳥加郷は、国道206号線が前のオランダ村を過ぎ、カーブして大村湾に出、広い川を渡るところである。鳥加橋があり、大徳寺には橋を渡って右岸の道を行くとすぐ右上である。ユーカリの木は、寺の一段下の広場に立つ。寺登り口の遊園地には、広い藤棚があった。
Otoji.K氏HP「長崎の樹木」リストの中(街路樹)による説明は次のとおり。

ユーカリの巨木

西彼町鳥加郷の大徳寺近くの広場にある。幹回り2.9m、樹高15m、樹齢130年。平成12年、町の天然記念物に指定されている。

平山神社のクロガネモチ  西海市西彼町中山郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

平山神社のクロガネモチ  西海市西彼町中山郷

国道206号線が西海市西彼町に入り、「長崎バイオパーク」入口案内板により右折する。園前の道(県道120号線)を中山川沿いに進み、まもなくすると右へ広い道が分かれ、この道を行くと平山神社へ着く。風早からも出る。
Otoji.K氏HP「長崎の樹木」リストの中(街路樹)による説明は次のとおり。

クロガネモチの巨木

西彼町バイオパークの先にある平山神社にある。斜面の1mほどから2本に分かれていて、それぞれ幹周りはおよそ1.5m、2m。

亀浦郷小干のクスノキ  西海市西彼町亀浦郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

亀浦郷小干のクスノキ  西海市西彼町亀浦郷

西海市西彼町亀浦郷小干は国道206号線東方の海岸部。琴海町形上から県道242号線で行くか、西彼町峰口から白似田小学校前を通り、一応、風早バス停まで行く。道はここから二つある。海岸沿いが県道242号線だから、この道を行くと小干の漁港に着く。

クスノキの巨木は、港の奥から県道と分かれ、左折して中山郷へ向かう登り口カーブ水道タンク手前にある。風早から間違ってそのまま中山へ出た場合は、道標識により小干へ戻る。
Otoji.K氏HP「長崎の樹木」リストの中(街路樹)の説明は次のとおり。

クスノキの巨木

西彼町亀浦郷西小千の道路沿にある。幹回り5.6m、樹高20m、樹齢およそ500年という。平成12年、町の天然記念物に指定されている。

風早郷池河内のタブノキ  西海市西彼町風早郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

風早郷池河内のタブノキ  西海市西彼町風早郷

国道206号線から西海市西彼町風早郷に行くには、白似田から入る道もあるが、タブノキのある池河内には風早バス停から戻ることとなるので、琴海町形上交差点から右折し海岸を回る県道242号線を行く。

約10分ほど走り丘に上がった正面にタブノキが見える。わからないときはこの道の「池河内」バス停まで行き振り返ると、民家畑先の斜面に形のよい大木が見える。
最後の写真は風早池。池はまだこの先、村河内公民館や観世音菩薩先から下る。
Otoji.K氏HP「長崎の樹木」リストの中(街路樹)の説明は次のとおり。

タブノキの巨木

西彼町風早郷池河内にある。道路沿の斜面の民家の畑に生えている。幹周り4m強はある。樹高10mほど。枝の半分は斜面下に垂れぎみに伸びていて樹形がいい。