船石町に残るアーチ式石橋と巨木めぐり (2) 2014年3月
2014年3月16日(日)快晴。長崎市東長崎地区の船石町に残るアーチ式石橋と巨木めぐり。参加6人。みさき道歩会の例会。
JR肥前古賀駅9:47—古賀ラカンマキ9:55—船石「下大野橋」11:39—並松翠鯉の苑12:00(昼食)12:35—「千歳橋」12:38—二双舟タブの木13:05—旧本田家住宅13:38—藤棚13:51—つつじが丘入口バス停14:05(徒歩距離 約8km)
時津町に続く船石町に残るアーチ式石橋と巨木めぐり。所在場所は、本ブログ次を参照。次回は4月20日に喜々津町を予定。 https://misakimichi.com/archives/604
午前(1)からの続き。第二のアーチ式石橋「千歳橋」は、昼食をとった「並松翠鯉の苑」のすぐ先にある。標石によると明治45年3月架設。県営バス古賀木場終点前を通り、二双舟まで行く。高い石垣の旧家の入口にタブの大木がある。石垣を背景に樹形が見事な木だったが、今は幹先がだいぶん伐採されていた。
川沿いの市道へ戻り鞍部の峠を越し、下って行くと長崎自動車道に出る。左側へ向い高架下のトンネルをくぐって、国指定重要文化財「旧本田家住宅」を訪ねる。すぐ手前のところで、花が白・赤・紅白の珍しい椿の木があった。ハマグリそっくりの石もあった。
「旧本田家住宅」から「古賀の藤棚」までは、遊歩道を歩くとすぐ近くである。日本三大土人形とされる「古賀人形」工房はここにある。旧長崎街道を長崎へ少し戻り、つつじが丘入口バス停へ出た。バスの便は団地発着なのでここが良い。