煉瓦造アーチ式石橋の橋名と架橋年代が判明  坂下橋は現存せず

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

煉瓦造アーチ式石橋の橋名と架橋年代が判明  坂下橋は現存せず

長崎市に残る煉瓦造アーチ式石橋は、本ブログ次の記事を参照。石張りの川「地獄川」と「シシトキ川」の溝梁に3橋が現存する。
https://misakimichi.com/archives/787
https://misakimichi.com/archives/810
銀屋町公民館角シシトキ川の「稲荷橋」のみ橋名がわかっていたが、ほかの橋とも正しい橋名と架橋年代が確認できなかった。

長崎歴史文化博物館の郷土資料として、古賀十二郎文庫「長崎橋梁台帳」があることがわかり、同台帳の記録は次のとおり。
写 真  2〜  4  桜 町のは、「真 中 橋  明治28年4月起工」
写 真  5〜  7  栄 町のは、「引 地 橋  明治28年4月起工」
写 真  8〜 10  銀屋町のは、「稲 荷 橋  明治28年4月起工」

なお、同台帳には、今魚町・材木町間(現在の賑町)にも、煉瓦造アーチ式石橋「坂 下 橋  明治28年4月起工」の記録がある。
写 真 11〜 16  賑 町の、 「坂 下 橋  明治28年4月起工」 現状と遺構
現在の中央公園南側となる。坂とは長崎地方法務局横の「天満坂」のことだろう。坂下の通りであるから、居酒屋鍋幸前あたり。中央公園の開口部から暗渠を調査したが、水路が直角に2方向へ変更され、オーバーフローを中島川に別に流すようなマンホールがあった。
煉瓦造アーチ式石橋「坂 下 橋」が、いつ撤去されたか不明。すでに現存せず、橋桁部分のような煉瓦造石積み跡だけ確認した。

最後の図は、布袋厚氏著「長崎石物語」(2005年刊長崎文献社)24〜25頁の”石張りの川 シシトキ川”から。長崎市に残る煉瓦造アーチ式石橋について、橋の位置を表示した。
栄町長崎女子商高角の「引地橋」は、海野酒店側から暗渠を潜った内部にあるので、通常はその姿を見ることができない。