手 袋 岩  長崎市戸町4丁目

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

手 袋 岩  長崎市戸町4丁目

女神大橋の戸町側歩道の右方のピークに、大きな岩があり、岩の下に不動明王などの石祠が見える。戸町辺りから眺めると手袋のように見えるので、「手袋岩」と呼ばれている。
この岩には、女神大橋側から登れない。トマス金鍔次兵衛が隠れたという金鍔谷の平屋建物の真照寺の後ろを通り登る道が、かろうじて残っている。
「金鍔谷」の2008年12月記事は、 https://misakimichi.com/archives/1503
ほしなべ氏「金鍔の手袋岩」記事は、http://blogs.yahoo.co.jp/hoshinabedon/24087816.html

4月13日夕方近く、金鍔谷から訪ねてみた。寺の後方の道脇にすぐ地蔵1体が立ち、この道が本道と思われる。荒れているが、踏み跡を金鍔谷の上方へだいたいまっすぐ登って行くと、約20分ほどで「手袋岩」へ着く。
岩は小岩と大岩がつながり、これが戸町側から手袋の形に見えるのではないだろうか。鞍部から両方の岩へ上がれるが、危険なので十分な注意が必要である。
小岩に地蔵2体(1体は首なし)、大岩の後ろへ回り込むと女神大橋から見えた不動明王と女神像の石祠があった。長崎港口の高い所にある岩の上。展望は写真のとおりすばらしい。

岩永弘氏著「歴史散歩 長崎東南の史跡」2006春刊の96頁による説明は次のとおり。
魚見岳台場跡にあるような明治時代の「女神検疫所境」標石があると聞いていたので、探したら現在の長崎検疫所側へ向かう尾根上に、1本が残っているのを確認した。

手 袋 岩

金鍔大師院真照寺(長崎四国第24番霊場)背後の山は、丁度戸町辺りから眺めると手袋の様に見えるので付近の人は手袋岩と呼んでいます。裏山一帯は急峻な森林地帯で、少し冒険心が必要で真上に屹立した大岩があります。頂上の岩祠に不動明王と女神像が祭られ、秘境地の感があります。