浪の平「了?福橋」の寄附者は「永井傳之助」  金刀比羅神社の碑で判明

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

浪の平「了?福橋」の寄附者は「永井傳之助」  金刀比羅神社の碑で判明

長崎市浪の平町の「長崎市南公民館」先に、右へ入る昔の狭い幅の道がある。金刀比羅(琴平)神社鳥居がある参道口へ出る。
路地に入ってすぐ古河町となり、町境の小川に長い板石を5本渡した桁橋がある。手前左に古い親柱が残り、「寄附者 永井傳之?」と刻んでいる。
前項「古写真に残る石橋風景」を参照。 https://misakimichi.com/archives/1570

橋名はこの時、川岸に横たえて残っていたもう1本の親柱の刻みから、「了?福橋」とわかった。「寄附者 永井傳之?」を調べる手がかりに、金刀比羅(琴平)神社にある石柱や石碑に記名がないか見てまわった。
急な坂段を登り、金刀比羅神社本殿がある最上段の一つ手前の鳥居右脇に、「厳島琴平神社 合祀再建 造営竣 神威彌崇 明治四十三年九月」の記念碑がある。
この碑の正面に寄附者名があり「金貮拾五円 永井傳之助」、裏面の世話人名に「浪ノ平町 永井傳之助」とあった。

「了?福橋」の寄附者「永井傳之?」と同一人と見てよいだろう。橋を単独の資力で架けているから、浪ノ平町の相当な盛業者だったと思われる。
金刀比羅神社の社務所に聞いたが、何もわからなかった。小さな石橋でも様々な歴史がありそうだ。古写真にはっきり写って残っている橋であり、地元の方で調べ、記録しておいてほしい。