佐世保市(世知原町)に残るアーチ石橋 (4)
佐世保市(世知原町)に残るアーチ石橋は、17橋である。
HP「お茶と石橋の街 世知原 せちばる web site」の石橋の項を参照。
散策用”せちばる石橋群マップ”は、世知原活性化施設「国見の郷」(農産物展示販売)・佐世保市役所世知原支所・生涯学習センターなどにある。
ほとんどの橋に、説明板が付けられ、主要道路入口から案内標識が整備されている。
世知原町郷土誌編纂委員会編「世知原町郷土誌」(世知原町 平成2年10月発行)295〜306頁「6.アーチ式石橋群と石造文化」による説明は次のとおり。
掲載順は、石橋の場所がわかりやすいように変えた。
最後の「(2) 竜の氏橋」は、現在、上流側に新橋を造るため工事中。また、すぐ30mほど上流には古い桁橋「小岩橋」があり、見るには左岸の畑畦道を通って行く。
なお、古山橋の上流にあった「(5) 通地橋」は崩壊の危険性があり、昭和62年解体された。代りに世知原中学校グランドの「若鮎橋」を入れて、17橋と紹介した。
写真 14 ( 4) 古 山 橋 (上野原免・古山)
佐々川の支流・字山中の絶壁下にあり、道路面は舗装されて若干修復の跡はあるが完形。周辺景観ともよくマッチしている。
架橋 大正13年 橋長 9.7m 幅員 3.6m 橋高 6.3m
写真 15 ( 3) 尾 崎 橋 (槍巻免・浦木)
知見寺線の旧道、尾崎の墓所下にあり、佐々川の本流に架かる。交通量は少ないが現在も使用中。道路面は舗装されている。
橋の両側は10m前後の急峻な断崖絶壁で、架設上の困難がしのばれる。
両岸の断崖上部を加工して橋台とし、輪石には砂岩でなくて安山岩系の石を使用するなど、伝統的な石橋の構築技法に従っていることが観取され、工事の困難性の故か目地のモルタル補修もなく、橋面はともかく橋全体は創架時の状態をよく保っている。現時点では町内で最も古い橋といえる。
架橋 明治30年 橋長 6.7m 幅員 3.6m 橋高 9m
写真 16 ( 1) 高 観 寺 橋 (上野原免・天竺田)
佐々川上流の高観寺旧蹟のたもとにあり、現在は使用されていない。
スパンドレル(アーチ両脇の三角小間)部に一部崩壊が認められるが、他はほとんど完形で残存しているる
国民宿舎「国見山荘」への通路にあたり、県道に併行して現在の高観寺橋からその全部を見ることができる。川も美しく上流の景観とよくマッチしている。
架橋 昭和4年11月 橋長 13.3m 幅員 3.9m 橋高 6.4m
写真 17 ( 2) 竜 ノ 氏 橋 (上野原免・竜ノ氏)
高観寺橋下から佐々川支流の竜ノ氏川を上った小橋で完形。道路面は舗装されていて一部補修の跡がみられ、現在も使用されている現役の橋であるが交通量は少ない。
架橋 大正15年 橋長 4m 幅員 3.4m 橋高 3. 6m