佐世保市(世知原町)に残るアーチ石橋 (3)
佐世保市(世知原町)に残るアーチ石橋は、17橋である。
HP「お茶と石橋の街 世知原 せちばる web site」の石橋の項を参照。
散策用”せちばる石橋群マップ”は、世知原活性化施設「国見の郷」(農産物展示販売)・佐世保市役所世知原支所・生涯学習センターなどにある。
ほとんどの橋に、説明板が付けられ、主要道路入口から案内標識が整備されている。
世知原町郷土誌編纂委員会編「世知原町郷土誌」(世知原町 平成2年10月発行)295〜306頁「6.アーチ式石橋群と石造文化」による説明は次のとおり。
掲載順は、石橋の場所がわかりやすいように変えた。
写真 10 ( 6) い ず み 橋 (栗迎免・矢櫃)
佐々川本流の町中心部にあり、住宅密集地の「かじか団地」に架かる。
松浦炭鉱の時代には、炭鉱住宅(川向)への通路となっていた。現在は使用されず、新いずみ橋と併行して残っている。完形で両側絶壁状の崖上に架橋されていて、尾崎橋と同様、工事の困難がしのばれる。
断崖の下流域は、材料の石材採取地となっており、前記「歴史民俗資料館」の石材もここから採取されたといわれている。川面の風景も情緒がある。
架橋年 不 詳 橋長 9m 幅員 2m 橋高 7.9m
写真 11 ( 7) 山 口 橋 (栗迎免・山口)
世知原の鎮守、山口神社東側の旧道、北川内川が佐々川本流に合流する地点にある。
絶壁の崖上に架かり、川は深い渕をなしていて、その景観はすばらしい。アーチも断崖と対応して造形の美をなしている。
架橋 大正14年 橋長 5.2m 幅員 1.8m 橋高 5.2m
写真 12 若 鮎 橋 (世知原中学校グランド)
雲仙普賢岳の噴石を使用して、生徒達が組み上げた石橋。
生徒達は試作の「ぐらぐら橋」からスタートして、この150個の噴石を組み合わせた石橋を完成させた。切石で無い石橋は古里に架かる小さな石橋を思わせる素朴で懐かしい佇まいを見せていた。(若鮎橋の説明は、HP「長崎県の石橋を訪ねて」から)
架橋 平成15年12月8日 橋長 4.0m 幅員 0.8m
写真 13 (13) きりのき橋 (北川内免・桐ノ木)
山口橋の上流、念田への入口付近に架かる。旧道で現在は農作業の往来に使用される程度であるが、架橋時から全く手を加えられておらず、道路面の舗装もなされていない野の道にあって、アーチ・欄干・親柱ともに完全。周囲の田園的な状況は絵になる光景を保っている。
保存状態の秀逸さと、年代や架橋経緯の確かさ、架橋記念碑の存在など、現存アーチ式石橋の中で最も貴重なものの一つといえる。総工費558円30銭であった。
県立少年自然の家への通路にもあたり、教育、文化、観光の面でも期待がもてる。
架橋 大正15年3月 橋長 5.7m 幅員 3.5m 橋高 3.1m