「Mみさき道歩会」の組織と活動の状況

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「Mみさき道歩会」の組織と活動の状況

1 会の名称と発足
「Mみさき道歩会」は、平成15年3月頃発足しました。この頃からそのような会の名称を使っているようです。2のとおり実態のない組織と理解してください。
読み方は「みさきどうほかい」と読みます。頭の「M」は「みさき」と「山」の意味で「M」をつけました。単なる語呂合わせです。「みさき道」を大いに歩くこと、また「みさき」とは長崎半島全体を指す言葉ですから、この自然を楽しもうということです。

2 会の目的と組織
三和町(合併前。以下同じ)は、「みさき道」の中間地点です。道塚4本が残っており、今でも街道の雰囲気がただよう長い山道にかかる、ちょうど入口となります。
このため三和町教育委員会や三和町史談会では、「みさき道」研究と保存が行われていました。私たちはこれに協力するため、草刈り整備のボランティア活動を主にして、同時に「みさき道」の調査研究も行うことにしました。
あわせて、「みさき道」に限らず対象エリアを広げ、八郎岳山系をはじめ、長崎半島と市周辺の山々になるべく親しむための行事を実施し、距離・時間の計測や道案内の道標プレート、休憩ベンチの設置などを手がけています。最近は、市外・県外の山への企画も組んでいます。

会と言うものの、特別な組織ではありません。地元を中心にした有志と、その他協力者の集まりに過ぎません。会則・会員登録・会費などありません。道の整備をはじめ、会としての行事に参加された方、調査研究に協力していただいた方が、会員と考えています。 対外的に必要なときだけ会の名称を使用します。あくまで連絡者として、代表1人がいます。

3 会の活動状況(略) 別項「長崎の山野歩き」の各記事とコース地図参照  
4 会の連絡先 (略)