山神神社のタブノキ 大村市東大村2丁目
国道34号線久原交差点から右へ入る。国立長崎医療センター前を通り、レインボーロードや長崎高速道をまたぎ、五家原岳の裾野へ向けてなお走る。東大村小学校の分岐を過ぎた高台に開拓神社、中澤病院があり、さらに行くと九一庵(豆腐の製造販売)の工場がある。山神神社はこの先の茶畑の中にある。
山神神社は神社と書いたが、木の鳥居にヒノキ並木があり、奥に「山神」と刻まれた大石があるだけ。この後の大タブノキが神体として祀られていると思われる。脇に倒木の古株もあった。道路はここが分岐となっており、左へ下ると雄ケ原町イチイガシ原生林や狸尾堤へ出る。
Otoji.K氏HP「長崎県の名木」リストの中の説明は次のとおり。
大村市東大村の大タブ
東大村小学校先にある九一庵(豆腐の製造販売)傍の神社にある。両側は茶畑が広がっている。ヒノキで囲まれた細長い沿道を行くと奥に大タブノキがある。地上40cmほどで二つに幹は分かれ、太い方の幹はさらに3つに分れている。それぞれの幹周りは、198cm、183、112、101、48cmで、およそ6.4mはある巨木。
社と言えるものはなく、「山神」と彫られた石がタブノキの傍に置かれてある。何と言う名の神社だろうと、道路際の質素な鳥居をみるが、「山神」とだけ書かれてある。こんな細長い神社は初めて。
畑を造ろうと森を切り開いたが、大タブがあったので、それを残し、沿道にヒノキを植えたことで、このような形の神社になったのだろう。近くにはりっぱな開拓神社があった。