オニバス自生地  薩摩川内市寄田町(小比良池)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

オニバス自生地  薩摩川内市寄田町(小比良池)

鹿児島県教育委員会HP「鹿児島県の文化財」による説明は、次のとおり。開花写真は、現地近くの観光案内板から。

オニバス自生地

【所在地】薩摩川内市寄田町 885− 39,886 − 3,886 − 6(小比良池)
【種 別】県指定天然記念物
【指定年月日】昭和 30 年1月 14 日

オニバスは本州,四国,九州のやや富栄養化した湖沼やため池,河川等に生育するスイレン科の一年生の水草で,ハスに似ているが,根茎は短くて厚く,多くのひげ根をもち,葉や茎に針のようなするどい刺があることから「オニバス」とよばれる。葉は直径1 m以上にもなり,7月末から8月にかけて水面に姿を現し,9月頃に薄紫色の可憐な花を咲かせる。11 月頃には葉は次第に枯れ,水面から姿を消すが,熟した種子は,仮種皮と種皮の間に空気を含むので水中を移動し,仮種皮が破れた後,水底に沈んで冬を越し,翌年夏に発芽する。なおこの種子は,休眠状態で数十年は生存可能と推定されている。
指定地は薩摩川内市寄田町のため池(小比良池)であるが,薩摩川内市水引町の裸島ため池や種子島の宇宙センター内のため池にも自生が確認されている。池の水位の変動や水質変化が生育に影響を与えるので,保護には注意が必要である。