岩屋寺大師堂・岩屋・古岩屋  愛媛県上浮穴郡久万高原町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

岩屋寺大師堂・岩屋・古岩屋  愛媛県上浮穴郡久万高原町

国指定文化財等データベース及び愛媛県の文化財による解説は、次のとおり。

名称: 岩屋寺大師堂
ふりがな: いわやじだいしどう
員数: 1棟
種別: 近代/宗教
時代: 大正
年代: 大正9
西暦: 1920
構造及び形式等: 木造、建築面積83.91平方メートル、宝形造、銅板葺、正面向拝付
指定番号: 02508
国宝・重文区分: 重要文化財
重文指定年月日: 2007.06.18(平成19.06.18)
重文指定基準1: (一)意匠的に優秀なもの
重文指定基準2: (三)歴史的価値の高いもの
所在都道府県: 愛媛県
所在地: 愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1467番地
所有者名: 岩屋寺
解説文:
四国霊場第四十五番札所である岩屋寺は、愛媛県中央部の高知県県境近く、直瀬川右岸の屹立した隆起礫岩峰群を背負った崖地に南北に細長い平場を造り、境内を構える。大師堂は、本堂の南に位置し、東面して建つ。
岩屋寺は、明治三一年の火災により主要堂宇を失い、現在の大師堂は、大正四年五月に起工、同九年一一月に竣工したものである。設計監督は愛媛県温泉郡余土村出身で大蔵省臨時議院建築局技手の河口庄一、大工は窪田文治郎らである。…
岩屋寺大師堂は、九・二メートル四方規模の宝形造、銅板葺で、四周に擬宝珠高欄付の切目縁を廻し、正面と北面に木階を配し、正面には向拝を付ける。屋頂には、高欄付き露盤の上に八角形の宝傘を重ねて相輪と宝珠を戴き、宝傘に風鐸を吊す。平面は、各面両端部に双子柱を配した方四間のつくりで、正背面の中央の柱を抜き、正面側一間分を吹き放ちの外陣とし、後三間を内陣とする。
柱は礎石建ちの円柱とし、貫、虹梁等で固め、組物は尾垂木・支輪・軒天井を備えた三手先斗?、中備は人字形の束と大瓶束とする。軒は、二軒疎垂木で、垂木先を蛇口状に仕上げる。向拝柱は、角柱を二本組で用い、柱身にエンタシスを付け、柱頭部にバラと組紐飾り状の装飾を配し、柱身下部にはフルーティングを施す。
内部は畳敷きとし、内陣後方に須弥壇を置く。身舎の円柱頭部は挿肘木を輪で繋ぐ独特の構成とし、虹梁に載る大瓶束左右の笈形は木質を変え、花と組紐の装飾模様をあしらって際立たせる。天井は、身舎部が格天井、身舎周囲は化粧垂木を見せる。柱間は、正面中央間を双折桟唐戸、その両脇を両開板戸とし、側面前端間と背面中央に両開板戸を配し、側面中央間には火灯窓に連子を建て込み、他は板壁とする。

名称: 岩屋
ふりがな: いわや
種別1: 名勝
指定年月日: 1944.11.07(昭和19.11.07)
指定基準: 五.岩石、洞穴
所在都道府県: 愛媛県
所在地(市区町村): 上浮穴郡久万高原町
解説文:
なし

名称: 古岩屋
ふりがな: ふるいわや
種別1: 名勝
指定年月日: 1944.11.07(昭和19.11.07)
指定基準: 五.岩石、洞穴
所在都道府県: 愛媛県
所在地(市区町村): 上浮穴郡久万高原町
解説文:
結晶片岩を基盤として第三紀礫岩之を被覆し列立する數十の圓柱形若は圓錐状を成せる岩峰は水蝕作用に依って何れも岩壁の奇觀を恣にし略々東西に連亙す岩下の溪流亦岩列に沿ふて東し其の間に平坦なる草地の一帶を形成す、就中洞ヶ岳、不動岳、大岩岳、古岩屋岳等を推して最哨の奇勝となす、殊に天柱岳の圓柱状を成して頂に松樹の僅に生ずるは景觀の一奇たり其の他の諸岩亦矮松を叢生せしむるあり春季にセキコクの花開き其の妍美賞すべし岩壁の諸處に大小の竅穴を見る大なるは數メートルの横穴を成し小なるは蜂■の如くにして無數なり「島の臺」とする奇岩「千丈敷」と稱する岩穴亦驚異に値す。

(愛媛県解説)
岩屋寺は、四国霊場四十五番の札所として知られている。大師堂は、本県出身で大蔵省臨時議院建築局技手であった河口庄一が設計監督し、大工は窪田文治郎らで、大正9(1920)年に建築された。
大師堂は宝形造で銅板葺である。構成は伝統的な寺院建築を基調としているが、向拝柱にはエンタシスを付け、柱頭部にはバラと組紐飾り状の装飾を施すなど細部意匠に西洋建築の手法を採りいれながらまとめられており、我が国の近代建築意匠上、高い価値が認められる。