多良山系大花山のシャクナゲ鑑賞と藩境塚調査  2012年5月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

多良山系大花山のシャクナゲ鑑賞と藩境塚調査  2012年5月

2012年5月4日(金 みどりの日)晴。多良山系大花山(標高875m)のシャクナゲ鑑賞と藩境塚調査。参加7人。みさき道歩会の例会。4月30日が雨のため延期して実施。
富川渓谷9:10発ー大カツラ9:55ー大山神社10:20ー広域基幹林道上(12:25着 昼食 13:00発)ー大花山13:40ー横峰越15:02ー広域基幹林道ー富川渓谷17:30着
(徒歩距離 約15km)

長崎を車1台で出発。諫早市富川渓谷駐車場へ駐車。9:10頃から歩き出す。大雄寺入口の諫早名木イロハカエデや渓谷の岩に刻まれた五百羅漢を見学。良く見ると人面岩があった。渓谷では2人がすぐ滑り、渕に落ちるところだった。富川橋まで上りカツラの巨木も見学。
少し戻り、高峰展望台の鞍部を越すと、大山神社へ出る。林道を突っ切りながら登って行くと、広域基幹林道と出合う。矢印の標識によりまだ真直ぐ登って行き、途中の農道草場で昼食。

最後の2つのピークを越すと、やっと植林地から雑木林の快適な道となり、大花山の山頂に着いた。展望が初めて開らけ、シャクナゲ越しに鳥兜山・郡岳が見えた。
二合半岳への分岐まで来ると、雲がかかった経ヶ岳が望める。このルート、シャクナゲをまだ期待していたが、昔に比べると数が少ない。

大花山から横峰越までは、縦走路に諫早・大村藩が築いた藩境塚のオンパレード。「大村郷村記」が記す。すべて四角の塚で、舫塚であろう。丹念に写して行ったが、数が多く途中で止めた。15基以上はある。立石の上部に+と刻んでいるのも、塚の代わりと思われる。最近の図根三角点や補点の石柱もあった。

大花山から1時間かかって横峰越へ到着。諫早少年自然の家へ下山路があり、下ると広域基幹林道へ出る。富川渓谷へ戻るため林道を西にテクテク歩くが遠い。午前の通過地点まで戻り、大山神社・富川渓谷へ下った。
富川渓谷から大花山へのルートは、昔は雑木林の中の道で、急な登りはなく快適だったはずだが、植林や林道により荒れてきている。経験者・健脚向きコース。
宮さんの参加ブログ記事は、 http://blogs.yahoo.co.jp/khmtg856/29586288.html