長崎鼻海蝕洞穴  豊後高田市香々地町見目    

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

長崎鼻海蝕洞穴  豊後高田市香々地町見目

国道213号が香々地町の中心へ入り、貴船入口から案内板「長崎鼻リゾート公園」により北方の岬へ向かう。
キャンプ場の先、岬の先端の香々地灯台下に、海蝕でできた橋や長崎岩屋があり、西側を向いた遊歩道の方へ一周すると行者洞窟がある。一帯は大分県指定名勝となっている。
現地説明板などは、次のとおり。

県指定名勝  長崎鼻海蝕洞穴
この海蝕洞穴は、火山活動によってできた凝灰礫岩の層が、長年の海水の力で侵蝕されてできたもので、地質的に珍しいものである。
海上から見ると長崎鼻全体では洞穴は約二十あり、すばらしい景観をなしている。
三浦梅園先生がここに来られ、この長崎鼻海蝕洞穴を調査し、記録に残している。
洞穴の中には、役の行者・不動明王・蔵王権現が祀られている。 古くは、修験者の修行場であったという。
土地の人々はこれを信仰している。
平成12年   香々地町文化財調査委員会 豊後高田市教育委員会 

長 崎 鼻 (大分県)     出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎鼻(ながさきばな)は、大分県豊後高田市見目(旧香々地町大字見目)にある岬。全国に多数ある長崎鼻と区別するために香々地長崎鼻(かかぢながさきばな)とも呼ばれる。
概 要  国東半島北部の先端近くに位置し、周防灘に面している。岬からは近くに姫島、遠くに四国、中国が眺望できる。
リアス式の海岸は海食崖となっており、岬の先端部には約20の海食洞がある。この洞穴群は、大分県の天然記念物に指定されるとともに、大分百景のひとつにも選定されている。洞穴の最大のものは行者洞窟と呼ばれており、役行者、不動明王、蔵王権現が祀られ、古くは修験道の修行の地であったといわれている。また、長崎岩屋と呼ばれる洞穴は、天井部が抜けて穴状になっており、歩いて降りることができる。
一帯は長崎鼻リゾートキャンプ場として、人工の海水浴場や、ログハウスやバンガローを備えるキャンプ場が整備されている。また、岬の先端には香々地灯台が立っている。