三重の御岳と野々岳の烽火台跡へ 平成23年9月
平成23年9月4日(日)曇りのち晴。長崎市三重地区の山、御岳(標高167m)と野々岳(標高325m)の烽火台跡めぐり。参加11人。みさき道歩会の例会。
三重田バス停10:30発ー御岳11:00ー東ピーク12:30着(昼食)ー農道ー三角点14:00ー野々岳14:40ー模型飛行場15:26ー野々岳16:00ー農道三叉路16:30ー三重田川沿いを下るー三重田バス停18:10着(徒歩距離約7km)
鎖国の江戸時代、三重周辺の海域に変事が起きた時、御岳から烽火を上げ、野々岳を経て大村城へ知らせた烽火台跡が2つの山に残る。野々岳山頂は大岩があり、外海・大村方面の展望が良い。夏の暑い時期、計画は車でそれぞれの登山口まで移動、往復登山の簡単なつもりだったが、御岳と野々岳は尾根が続いている。尾根道を探し、途中は農道を繋ぎ、なんとか歩けないかとルートを考えた。
台風が去り、きょうは少し涼しい。予定を変更しこのルートを歩いてみた。模型飛行場もいったん下ったので、思ったより時間がかかった。全体にはっきりした山道はないし荒れている。
地形図とK氏携帯GPSを常に照らし合わせながら歩いたから、ほかの人にまだ勧めるようなルートでない。写真だけ紹介する。三重田の車に戻ったのは、18時10分だった。
本ブログ2010年7月の「三重の主な史跡(2)」を参照。その時は野々岳の烽火台跡が、私にははっきりしなかった。 https://misakimichi.com/archives/2407
江越先生が最近地元の人と訪ね、烽火台跡の内部や炊き口を掘ったと聞いたので、地図を送ってもらい、今回確認に行った。山頂大岩の10mほど南側にあった。前の記事どおりの場所。御岳のとほとんど大きさも同じ造り。