醍醐の滝  長崎市三川町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

醍醐の滝  長崎市三川町

長崎市三川町のバス終点から右手の観音橋の方へ行く。先が左右に分かれ、左は兵底の南山高校総合グランドへ、右は醍醐の滝へ通じる。御手水坂奥の小広場まで車は行く。滝一帯は古い歴史のある真言宗醍醐派の霊場。静寂な秘境の趣をなす。
岩永弘著「歴史散歩 長崎北西の史跡」2006年春刊99〜101頁による説明は次のとおり。

【三川町の探訪】 (1)醍醐の滝

…右側の材木小屋前を横切り川沿いの白い手摺(平成6年11月改修)に沿って250m上がって行くと案外近く、山道右側に鐘堂と丸い石柱の碑があります。碑には「鎮西最初の道場」側面に「醍醐の滝」そして創立261年昭和6年3月21日建立と刻まれています。因みに此の地は真言宗醍醐派の霊場で、年号から考えると今日までは300数十年の古い歴史があることになります。…

入り口右側に新しい道場と先方にお堂があります。これらの新しい建物については、次のような話があります。昭和57年7月23日の大水害で此処も流出の大被害を受けましたが、数年後、匿名の奇特な人の尽力により再建されたとのことです。お堂は水害後再建されたため、古来の仏像は流出してしまい数体の小さな仏像が祭られています。

お堂の右下が三川川の上流となり、此処に醍醐の滝があります。滝巾凡そ3m、水巾1.5m、滝の高さは6m位。また右側は崖状となり、高さ15mほどのしだれたきとなり落ちています。暫く堂の側に立ち、静寂のなか流れ落ちる水しぶきにふれると、昔からの霊場として宜なるかなの感じがわいてきます。