「長崎」と「佐賀関」に陸軍省要塞地帯標「F.Z」が?

イメージ 1

イメージ 2

「長崎」と「佐賀関」に陸軍省要塞地帯標「F.Z」が?

次は、同標石を調査されている佐世保市の高橋輝吉氏から、平成21年8月送られていた資料と写真。記事にするのを失念していたので、今、掲げる。話は1年半前で、少し古くなる。
「F.Z」は、Fortified=要塞化された Zoneの略。要塞地帯図は、海軍大臣官房「海軍制度沿革」巻十五から。(其二)佐世保区域図は略。
この項は次の記事も参照。 https://misakimichi.com/archives/2433

高橋輝吉氏稿  「長崎」と「佐賀関」に陸軍省要塞地帯標「F.Z」が?

長崎港入口左方向。福田地区一帯。小江の野島に「F.Z」第二地帯の第一号が。其れより後、飽の浦に「F.Z」第二地帯の第十六?号が。何とも解しがたい標石だ。
此の度、福田崎に「F.Z」第二地帯の第二号が。少し方向が? 道人氏の数年の努力によるもので、ありがたい事です。何んで此の不便な地、小島、岩場に、飽の浦福田越の手前に「F.Z」が?

一方、大分の佐賀関要塞に昭和十五年十二月「F.Z」第三区地帯標が620mの山の上に。何んで思って見た時に、昭和十五年十月、四国「宿毛」沖を通ったと有り。アーツーそうか。「大和」だなーと。豊豫水道を山より睨み、見守っていたのかなーと。
此の度、長崎の道人氏より福田崎に「F.Z」有りと。エーッと思って、佐賀関の事を思い出してみた。ヤット合点した次第です。

長崎の福田崎へ行って見ました。一回目はだめでした。何分、大きな岩場と石浜です。此れが解かれば。「武蔵」に必要な「F.Z」の標石です。道人氏に感謝です。佐賀関は私が「ヤッター」と。
戦艦「大和」「武蔵」の裏面史になりますかなー? 海面も「F.Z」地帯と思って見たが? 「武
蔵」のマストが見えるかなー。飽の浦のは「第十六?号」。日付は謎が。
「大和」=呉、「武蔵」=長崎。付けていたのは縄のれんだ。

別 記
福 田 崎   「F.Z」2nd2 第二区地帯標 第二号
小江の野島  「F.Z」2nd2 第二区地帯標 第一号
飽 の 浦   「F.Z」1st2  第一地帯標  第十六九?号

小江の野島にも「F.Z」2nd2=第二区地帯標。第一号が有ります。飽の浦にもその昔、山越へ飽の浦より福田へ行く村道の分れ道に有った。「第十六九?号」。「F.Z」1st2=第一地帯標。標石が少し気にかゝる所有り。何となく謎が残る?
写を見て下さい。乱数表かなー? 「F.Z」1st2=後で加刻したのかなー。改刻なのか、年月日と刻彫りが。「S.M」=を改刻したのか。「S.M」=「F.Z」。後にもう1本発見されると解かるかな?

野島にはフェンスと施錠有り。飽の浦は謎だ? 戦前の野島は、福田崎の北にある小島で、現在は埋め立て陸続きです。福田崎は釣り人用の道のみ。縄のれんを付け、「武蔵」は佐世保にも来た。5回位は福田崎を通ったのかなー。
佐賀関と長崎。「F.Z」の標石は無理を通したのかなー。