長崎学さるく”江戸期の「みさき道」1日歩き”  平成22年5月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

長崎学さるく”江戸期の「みさき道」1日歩き”  平成22年5月

平成22年5月16日(快晴)。長崎学さるく”江戸期の「みさき道」1日歩き”。参加30人。長崎医学伝習所生、関寛斎「長崎在学日記」の紀行をもとに、文久元年(1861年)に彼ら一行がたどった道を推定し、実際に歩いて体感する。
湊公園7時30分発ー十人町ー二本松ーダイヤランドー土井首ー深堀ー大籠ー三和行政センター12時50分着(昼食)ー蚊焼峠ー徳道ー高浜ー堂山峠ー脇岬観音寺18時20分着(徒歩距離約30km)

江戸時代、行楽を兼ね「みさきの観音」参りで賑わった「みさき道」。長崎市中から脇岬まで七里(約28km)の道。現存する道塚12本のうち10本を訪ねる一日歩き超健脚コースとなった。
大型団地やゴルフ場の造成などにより、一部区間は喪失しているが、約半分は当時の山道が残り、街道の雰囲気を味わえる。
司馬遼太郎の小説「胡蝶の夢」の主な主人公が関寛斎。彼ら3人が旅したのは、新暦で今頃である。五月晴れのさわやかな日となり、「長崎在学日記」の紀行文を検証した。
運動会シーズン。通りがかった長崎市立戸町中学校の早朝の様子。

「みさき道」の概要、地図などは、 https://misakimichi.com/archives/59
宮さんの参加記事は、 http://blogs.yahoo.co.jp/khmtg856/24766633.html
パソ親父さんのは、   http://blogs.yahoo.co.jp/minami_kita/61574944.html