長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号:3095 神社山門
HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。
目録番号:3095 神社山門
目録番号:6558 京都上加茂
■ 確認結果
目録番号:3095「神社山門」は、目録番号:6558「京都上加茂」にあるとおり、京都市北区上賀茂本山町にある上加茂神社の楼門である。楼門は1628年建造。
京都の社寺HPによる説明は次のとおり。現在の写真も同HPから。
上加茂神社
上賀茂神社は下鴨神社と並んで京都でもっとも古い神社の一つである。伝説では神武天皇の時代に加茂山に祭神が降臨したと言われ社殿の前にある円錐型の立砂はその山の形を表したものである。上賀茂神社は雷神を祭ることから厄除けの神、五穀豊穣の神としても信仰され、祭礼にもその性格が表れている。五月五日の競馬神事は馬の競走でその年の米作を占うもので、平安時代からの伝統行事である。最大の行事は京都三大祭の一つである葵祭りである。葵祭りの名称は参列する人の衣冠や牛車を葵の葉で飾ることにちなむ。現在も平安時代の風俗を再現した行列が京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社まで練歩く。