長崎学さるく “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅱ” (1)  平成21年10月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

長崎学さるく “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅱ” (1)  平成21年10月

平成21年10月18日(日)快晴。長崎学さるく幕末編行事 “江戸期の「みさき道」を歩く Ⅱ”。 参加スタッフとも22人。「みさき道」の後半コース。
三和行政センター前午前9時半発ー蚊焼峠ー永一尾ー徳道ー野母崎ゴルフ場構内(昼食)ー延命水ー高浜ー古里ー堂山峠ー脇岬観音寺15時45分着。(徒歩約15km)

三和公民館展示ホールの当時の蚊焼村図や明治県道の脇岬・高浜標石など見て出発。秋葉山口の郷路八幡では栗拾い休憩となった。永一尾の長い稜線歩き。中間のベンチ所で展望を楽しむ。徳道の三叉路に出ると「長崎ヨリ五里」「御崎ヨリ二里」の里程道塚がある。
ゆうこうの木の実を観察。野母崎ゴルフ場構内で昼食。ここはみさき道と川原道の分岐点となり、珍しい地蔵彫墓石兼用の道塚がある。

午後からは、ゴルフ場内はみさき道が喪失しているので外周市道を歩き、高浜延命水に出る。海水浴場まで下り、古里から最後の難所、堂山峠を越える。草刈りのお蔭で歩きやすく予定より早く脇岬観音寺に着いた。
開帳の日だが、夕方となれば国宝観音像はカーテンが閉められていて残念。

長崎医学伝習所生 関覚斎「長崎在学日記」(北海道陸別町資料館所蔵)の紀行をもとに、文久3年(1861)彼ら一行がたどった道を推定し、実際に歩いて体感した。
蚊焼峠入口から徳道へ至った覚斎記録の一部文を紹介する。
○…三丁許ニシテ蚊焼峠ノ入リ口ノ芧店ニテ喫水シテ汗ヲ拭フ ○西北ハ港内ニテ其ノ西岸ハ遥ヘ絶ヘ高野木嶋 マゴメ嶋 硫黄嶋 高嶋 遥ニ松嶋ノ瀬戸(岩礁の図)高サ六七間見ユル 之レ相撲ノ瀬ト言フ ○四郎カ嶋 カミノ嶋 右二嶋ハ佐賀公ノ砲台二シテ最モ勝ルノ由 ○蚊焼峠ノ上三十丁許ヲ長(ナガヒ)人ト言フ 此ノ処東西狭クシテ直ニ左右ヲ見ル 東ハ天草 島原アリ遥ニ其ノ中間ヨリ肥後ヲ見ル

宮さんの参加ブログ記事は、 http://blogs.yahoo.co.jp/khmtg856/21740190.html 
のりさんのは、 http://blogs.yahoo.co.jp/type2218/8488797.html ほか 
次回は、11月9日(月)午前9時30分諏訪神社一の鳥居前集合。”城の古址周辺と烽火山の昔の番所道をさるく”。講師は長崎街道ネットワークの会 江越弘人先生。