長崎の幕末・明治期古写真考 目録番号:4215 長崎港と中町教会 ほか
HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。
目録番号:4215 長崎港と中町教会
〔画像解説〕
福済寺裏山から長崎市街地北部と長崎港口を撮影した写真である。目録番号2900(整理番号58-31)と同じ場所から撮影したもの。明治29年(1896)に建設された中町教会が写されている。明治32年(1899)7月17日外国人居留地が撤廃され、同年8月要塞地帯法が公布され、長崎市内の写真撮影が禁止された。このために、撮影時期は明治29年(1896)から明治31年(1898)までの間である。安政5年(1858)から撮影され始めた市街地の写真は、明治32年(1899)に禁止になったので、最後の時期の1枚ものの写真である。写真下部は、戦前には国宝建造物(現国指定重要文化財)であった福済寺の本堂の屋根である。中央の赤い煉瓦の建物は、旧大村藩屋敷跡に建設された完成直後の中町教会である。いずれも昭和20年(1945)8月原子爆弾で全壊した。写真右の煉瓦の建物は、煙草専売公社の建物である。写真中央の沿岸部には、海側に向いた倉庫の建物が並んでおり、国内航路により流通する物資が保管されている。長崎大学所蔵の中の写真で、最後の時期になる写真である。
目録番号:5106 長崎立山からの長崎港(2)
〔画像解説〕
立山から長崎市外越しに長崎港を望む絵葉書写真。このアングルは川原慶賀以来多くの絵画と写真が残されているが、これは明治後期から大正初期の写真である。中央下には明治29(1896)年に完成した中町カトリック教会(旧大村屋敷)がみえ、その右隣には大黒市場と思われる大屋根も見える。
■ 確認結果
2枚の古写真とも、赤い煉瓦の教会は旧大村藩屋敷跡に建設され、明治29(1896)年に完成した中町教会である。
目録番号:4215「長崎港と中町教会」は、福済寺の屋根が手前に写っている。以前は、寺の「大雄宝殿」と説明していたが、当時の建物は屋根の向きが違い、指摘により「本堂」と訂正されている。この関係は次を参照。 https://misakimichi.com/archives/1576
ここで新たに取り上げるのは、「中町教会」を同じように写した2枚のこの古写真の「撮影時期」と、写真の中町教会右上に写る煉瓦の建物は、「煙草専売公社」かという疑問。
目録番号:5106「長崎立山からの長崎港(2)」では、立山の高い位置から写されている。撮影時期は「明治後期から大正初期の写真である」としている。
1枚目の「明治32年(1899)…8月要塞地帯法が公布され、長崎市内の写真撮影が禁止された。このために、撮影時期は明治29年(1896)から明治31年(1898)までの間である」の説明からいうと矛盾する。
「要塞地帯法」も法律第105号として公布されたのは、明治32年7月14日。「長崎ニ於ケル陸海軍防禦営造物ノ地帯区域」が公示されたのが、同年8月11日と思われる。
中町教会右上に写る煉瓦の建物についても、「煙草専売公社の建物」から「大黒市場と思われる大屋根」と変って説明されている。
九州大学にはHPを見ると九州文化史資料部門所蔵「長崎県管内全図」 明治20(1887)年・「長崎港精図 」明治25(1892)年・「長崎港新図」明治27(1894)年編がある。
地図は拡大できないので字を判読できない。長崎大学附属図書館も同地図写真を所蔵しているので、建物名を確認してもらいたい。
たばこの文化と歴史によると「明治37年(1904)「煙草専売法」により、原料葉たばこの買い上げから製造販売まで国の管理(製造専売)で行われることになり、以来、大蔵省専売局から日本専売公社へと引き継がれながら、昭和60年3月まで専売の時代は続いた」ので、当時の名称は「煙草専売局」と思われる。
藤城氏作成HP「長崎年表・昭和時代(9)」には、昭和43年(1968)「10/24★日本専売公社長崎支局の庁舎が旧庁舎横にできる」しか表われない。恵美須町1−6の土地。現在は「日本たばこ産業(株)福岡支店長崎営業所」。長崎中央郵便局左横のビルで、中町教会下の電車通り対面にある。長崎中央郵便局は島原藩屋敷跡。
大黒市場は、戦後の動乱が治まった昭和30年初頭に、長崎中央郵便局後ろの川の暗渠上に造られた。
以上の位置からすると、中町教会右上に写る煉瓦の建物は、「煙草専売公社の建物」やまして「大黒市場と思われる大屋根」とは思えない。現在の長崎駅前近くは佐賀鍋島藩屋敷や深堀支藩屋敷があった場所なので、この跡の何かの建物群と思われる。
長崎大学側に画像解説をした根拠史料があったら、解説文の中で説明していただきたい。