東長崎の散策 (2) 田中の風景・史跡  長崎市田中町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

東長崎の散策 (2) 田中の風景・史跡  長崎市田中町

西彼杵郡矢上村、北高来郡古賀村と戸石村が合併して昭和30年2月11日に東長崎町が誕生。昭和38年(1963)4月20日に長崎市に編入された。長崎市の東端に位置する。
地勢は西、北、東の三方が200〜500mの山系によって囲まれる。標高450mの普賢岳、行仙岳を中心にほぼ馬蹄形に平坦部が開け、八郎川、戸石川が流れ橘湾にそそいでいる。対岸には牧島が天然の良港を成している。
矢上は長崎街道25宿のうち、長崎から数えて2番目の宿場町として栄えた。「植木の里」として有名な古賀は400年の歴史を誇る。

東長崎の散策(2)は、田中町の風景・史跡。中尾ダム上の集落と山間部。

中尾集落の高台から中尾ダムを望む、中尾集落と上は木場峠へ上がる市道、宿町との九電鉄塔尾根にある陸軍省「長崎要塞区域標」「第三十二号」、田の川内奥の谷の妙蓮の滝、木場峠近くにできた長崎カトリック中央霊園、木場峠、グランド上から矢上方面と中尾峠方面を望む、グランド先にある普賢菩薩の祠、中尾峠と虚空蔵菩薩の祠、中尾峠にある徳永又吉の胸像(峠越えの野菜売り行商から新大工町に八百屋を開いた。昭和28年建)、中尾峠下りから本河内方面を望む