長崎グラバー園 (2)  長崎市南山手町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

長崎グラバー園 (2)  長崎市南山手町

JR長崎駅から路面電車またはバスで大浦方面へ行き、大浦天主堂下で下車。徒歩7分。大浦天主堂の横に「長崎グラバー園」ゲートがある。入園料は大人600円。
南山手・東山手一帯は、日本でも最も古い洋館が多く残る国の重要伝統的建造物保存地区。中でもグラバー園は、眼下に長崎港が広がる絶景の地、南山手の丘に立地する。

外国人居留地であったこの地にもともとあった旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅(いずれも国指定重要文化財)が保存されているほか、市内各所に点在していた6つの貴重な明治期の洋館を移築復元し、昭和49年(1974)に「グラバー園」として開園した。

長崎グラバー園の入園パンフレットによる説明は次のとおり。
(1)に旧リンガー住宅・旧オルト住宅、(2)に旧リンガー住宅の写真。
長崎版画は旧スチイル記念学校に、くんち出し物は長崎伝統芸能館に展示。
樹木は次を参照。 https://misakimichi.com/archives/1441                  
時は幕末、外国人たちの街だった、南山手の丘

鎖国の時代、西洋への唯一の窓口となっていた長崎。
開国後は、長崎、神奈川(横浜)、函館、兵庫(神戸)、新潟の5つの町が開港され、それぞれの町に「外国人居留地」が造られました。
グラバー邸があるここ南山手も、眼の前に広がる長崎の港を望み、隣の東山手の丘とともに、外国の人々や文化を受け入れる居留地として栄えていたのです。
21歳の頃、グラバーはこの辺りでももっとも見晴らしのいい場所を選び、屋敷を構えました。
その後の大戦も、グラバーの邸宅やリンガー邸、オルト邸は奇跡的に戦禍をまぬがれました。
現在は長崎市内から移築された6つの洋館とともに、当時の長崎の風景を今に留めています。

K  旧グラバー住宅
真上から見ると屋根が四葉のクローバーの形をしている旧グラバー住宅は、江戸時代末期に建てられた、日本最古の木造洋風建築で国の重要文化財に指定されています。中には愛用のステッキや釣り道具など、グラバーゆかりの品々が展示されているほか、天井裏には隠れ部屋も残されています。

F  旧リンガー住宅
英商フレデリック・リンガーの旧邸は、外壁石造りの木造住宅。優雅な南欧風バンガロー形式の建物で、明治初期洋風建築として貴重な建物となっています。

G  旧オルト住宅
江戸時代末期に天草出身の職人・小山秀之進が手がけたウィリアム・オルトの旧邸。タスカン様式の列柱が印象的で、ポーチ横には日本最古で最大級の木香バラが茂っています。重要文化財に指定され、裏手には当時の厨房や貯蔵庫がそのまま残されています。