諫早神社のクス群  諌早市宇都町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

諫早神社のクス群  諌早市宇都町

国道207号線の諌早市永昌町交差点まで行き、JR諫早駅方面へ曲がる。JR長崎本線の立体交差を上がると、本明川の四面橋なので橋は渡らず、右手の川岸車道へ入ると「諫早神社」がある。社殿を囲んでクスの大木があり、6本が指定の木である。
長崎県HP「長崎県の文化財」による説明は次のとおり。

諫早神社のクス群  県指定天然記念物 

指定年月日 昭和41年9月30日 所在地 諌早市宇都町321−2 所有者 諫早神社
諫早神社は、一名、四面(しめん)神社ともいう。本明川の右岸で、この川にかかる四面橋のたもとにある。JR諫早駅に近い。
この神社の境内に生育するクスの大木6本が指定されている。拝殿の正面左側にある木がもっとも大きく、目通幹囲約8m、高さ約25mで神木とされ、樹形も整い、樹勢もよい。
他の5本も、それぞれ目通り7m、6.6m、6m、4.5m、4mで、全体がまとまったクス群として景観もよい。