長崎の古写真考 ドイツが観た幕末日本 298頁 ⅤⅠⅠ−46 長崎

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

長崎の幕末・明治期古写真考 ドイツが観た幕末日本 298頁 ⅤⅠⅠ−46 長崎

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。

プロセイン・ドイツが観た幕末日本
298頁  ⅤⅠⅠ−46 長崎、1861年、カール・ビスマルクやアウグスト・ザハトラーの写真に基づく版画
〔図版目録〕
作者不詳「長崎」、1864年、カール・ビスマルクまたはアウグスト・ザハトラーの写真に基づく木版画。出典:(略)
〔図版解説〕 なし

■ 確認結果

日本とドイツの修好通商条約が調印されたのは、1861年1月24日。
日独交流150周年を記念して、ドイツ東洋文化研究協会(東京)から、セバスティアン・ドブソン & スヴェン・サーラ(編)「プロセイン・ドイツが観た幕末日本 オイレンブルグ遠征団が残した版画、素描、写真」が、2012年2月発行されている。
(長崎県立図書館に蔵書あり、日独英3ヵ国語訳)

1860年、日本との外交・経済関係を結ぶべく4隻の軍艦からなる艦隊が東アジアに向かった。ドイツ初の日本訪問使節団である。オイレンブルグ伯爵率いる遠征団に、お抱え絵師のアルベルト・ベルグ、素描家のカール・ビスマルクとアウグスト・ザハトラーが同行し、長崎も訪れた。
この本は、遠征時に彼らが制作したリトグラフ、素描、写真を紹介している。

298頁の「ⅤⅠⅠ−46 長崎」は、木版画。図版解説はないが、これは、長崎市鍛冶屋町の「清水寺」(図左側に石門のある寺)の方を、東小島町「正覚寺」下あたりの旧茂木街道の道から眺めて描いている。
長崎大学データベースには、目録番号: 995「長崎清水寺(2)」のような古写真が13点ある。