佐賀の巨樹・さが名木100選」カテゴリーアーカイブ

さが名木100選  93 下童聖観音のケンポナシ  嬉野市塩田町谷所

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

さが名木100選  93 下童聖観音のケンポナシ  嬉野市塩田町谷所

嬉野市塩田町谷所の下童(げどう)地区にある聖観音は、嬉野市役所近く塩田町五町田交差点から谷所へ行く県道208号線に入る。五町田小学校を過ぎた「石垣」バス停から左折。この道を進むと下童公民館があり、左の谷間にケンポナシの高木が見える。
参道を行くと奥の高台に聖観音菩薩の堂があった。公民館前の道は、鹿島市国道207号線鹿島バイパス黒川橋交差点にすぐ出た。
佐賀県同パンフレットによる説明は次のとおり。

93 下童聖観音のケンポナシ
・所 在 地  塩田町谷所甲725
・推定樹齢   200年
・大 き さ  樹高 10m  幹回り 2.8m  枝張り 23m
・登録番号   4833006
ケンポナシは、塩田町下童区の庵の一角に立っている。その実は梨の味とそっくりで、地元では以前から秋になると、よく食されており、永く親しまれてきた大木である。

さが名木100選  94 味島神社のスタジイ  嬉野市塩田町谷所

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

さが名木100選  94 味島神社のスタジイ  嬉野市塩田町谷所

嬉野市塩田町谷所の味島神社は、嬉野市役所近く塩田町五町田交差点から谷所へ行く県道208号線に入る。鹿島市からは国道207号線鹿島バイパス黒川橋交差点から県道41号線に入る。
両方の県道は、谷所の塩田分岐交差点で合う。鹿島側に少し戻ると「平山」バス停があり、北方の真直ぐな車道奥が味島神社の入口である。
佐賀県同パンフレットによる説明は次のとおり。

94 味島神社のスタジイ
・所 在 地  塩田町谷所甲1706
・推定樹齢   700年
・大 き さ  樹高 16m  幹回り 4.7m  枝張り 20m
・登録番号   484405
現在、塩田町で登録木の中で最も樹齢が古い木である。また、シイノキは町木であるため、特に地域住民に親しまれている。

さが名木100選  95 唐泉山のシイ  嬉野市塩田町唐泉山

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

さが名木100選  95 唐泉山のシイ  嬉野市塩田町唐泉山

嬉野市塩田町唐泉山は、塩田町と嬉野町の境にある標高410mの山。山頂付近にシイの大木の天然林があり、一帯が県指定天然記念物となって保護されている。
国道34号線嬉野温泉の築城交差点から鳥越トンネルを越え、鹿島へ抜ける県道41号線に入る。鳥越トンネルの上北方の山が唐泉山。
トンネルを出て右側の峠へ上る旧県道に入り、カーブの多い道を登って行く。途中2箇所の林道分岐に道標があり、終点の駐車場に着く。

これから山頂までは、急斜面階段のみの遊歩道を15分。天然林を探勝しながら行くがかなりきつい。山頂神社も伐採してなく展望台はない。名木に指定された最も大きい幹回り6mの木は神社先にある。
佐賀県同パンフレットによる説明は次のとおり。

95 唐泉山のシイ
・所 在 地  塩田町唐泉山
・推定樹齢   370年
・大 き さ  樹高 25m  幹回り 6m  枝張り 20m
・登録番号   48560
塩田町を代表する山、唐泉山の山頂付近に存在し、椎の天然林の中でもひときわ目立つ大きな大木である。
県天然記念物(昭和39年5月23日指定)

さが名木100選  96 春日大明神の大イチョウ  嬉野市嬉野町吉田春日

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

さが名木100選  96 春日大明神の大イチョウ  嬉野市嬉野町吉田春日

嬉野市嬉野町吉田春日は、国道34号線嬉野温泉の築城交差点から鹿島へ抜ける県道41号線に入る。西吉田から横竹ダムへの道に右折、吉田小学校・横竹ダムを通り山手へ進むと春日集落に着く。
大イチョウは、高台の春日公民館奥となる春日大明神の境内にある。この途中の吉田小学校春日分校跡の広場に「御衣黄桜」があった。
佐賀県同パンフレットによる説明は次のとおり。

96 春日大明神の大イチョウ
・所 在 地  嬉野町吉田春日
・推定樹齢   580年
・大 き さ  樹高 38m  幹回り 5.5m  枝張り 26m
・登録番号   49155
春日大明神は、往時この地が鹿島から辻を通り大村にぬける重要な道路沿いにある。この神社の境内にイチョウがあり神社と同様に歴史的に価値が高いものである。
町天然記念物(平成2年9月1日指定)

さが名木100選  98 大野原のクワ  嬉野市嬉野町岩屋川内

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

さが名木100選  98 大野原のクワ  嬉野市嬉野町岩屋川内

嬉野市嬉野町岩屋川内大野原は、陸上自衛隊大野原演習場のある県境近くの集落。
長崎から行くなら、国道34号線千綿宿先に「東そのぎテクノパーク入口」案内標識があり右折。この新道が自衛隊道路で演習場の中を通り、大野原集落まで続いている。
嬉野から行くなら、岩屋川内ダムの上部となる。
クワの大木は、大野原コミニティーセンター先の左道脇にあり、公園の一角となっている。
佐賀県同パンフレットによる説明は次のとおり。

98 大野原のクワ
・所 在 地  嬉野町岩屋川内大野原
・推定樹齢   200年
・大 き さ  樹高 11m  幹回り 2.9m  枝張り 18m
・登録番号   4931003
大野原のクワは、クワとしては大きく、また、推定樹齢200年と古く、大野原の環境と歴史を知るうえで価値の高いものである。
町天然記念物(平成10年11月10日)

さが名木100選  82 定林寺のタブノキ  武雄市山内町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

さが名木100選  82 定林寺のタブノキ  武雄市山内町

武雄市山内町宮野の定林寺は、国道35号線畜産試験場交差点から右折、JR佐世保線上の大橋を渡り山内中学校と山内西小学校を過ぎる。しばらく進むと宿交差点で道が分岐し、右へ行くとすぐである。黒髪神社の向いになる。
タブノキは山門入口の右にあり、空洞に地蔵がある。境内では本堂裏にイチイガシの大木もあった。
佐賀県同パンフレットによる説明は次のとおり。

82 定林寺のタブノキ
・所 在 地  山内町宮野1024−3
・推定樹齢   300年
・大 き さ  樹高 15m  幹回り 4m  枝張り 12m
・登録番号   40644
このタブノキは、黒髪山大智院の里坊の創建時に植えられたと伝えられる。昭和初期の落雷により大きく穴が空いているが、定林寺の象徴にもなっていて、地域の人々からも親しまれている。

嬉野の百年桜  嬉野市嬉野町大字吉田

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

嬉野の百年桜  嬉野市嬉野町大字吉田

国道34号線の嬉野温泉街を過ぎた「築城」交差点(嬉野警察署手前)から右折し、鹿島方面へ行く県道41号線に入る。5分ほど走った「下皿屋」の信号を過ぎ、すぐ右手丘の上の方への脇道に入って上がる。入口に案内標識がある。現地説明板は次のとおり。
開花写真は、2014年4月1日、ブログ”gonbeyaの部屋”氏の撮影提供。

百  年  桜

樹木高 13.0m  根元高 20cm  周囲 4.55m
枝張り 東側 11.5m 西側  8.0m 南側 10.5m 北側 10.0m
花びらの直径 2〜3cm  花びらの数 12本前後
管理者 納戸科区   資料提供 嬉野市

この桜は、古くから知る地元談により樹齢が100年以上とも言われ、このことから通称名で「百年桜」と呼ばれています。
品種名は明確ではありませんが、専門家による樹木診断により、成葉や花の特性からヤマザクラ系統の八重桜であることは確実であると言われています。
全体的にボリューム感があり、雄大な桜がとても華やかで、見応えがあります。また、足元に広がる茶畑の緑が一層美しく引き立てており、桜と茶畑のコントラストも見事です。 眼下に広がるのどかな田園風景もお楽しみください。

さが名木100選  97 瑞光寺のクスノキ  佐賀県嬉野市嬉野町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

さが名木100選  97 瑞光寺のクスノキ  佐賀県嬉野市嬉野町

嬉野市嬉野町の瑞光寺は、江戸時代に長崎街道嬉野宿の本陣となった。総門を入った池脇にこの大クスノキがある。
国道34号線が嬉野市街に入り、嬉野温泉一区交差点から左折。旅館「嬉野館」のすぐ手前となる。
佐賀県同パンフレットによる説明は次のとおり。

97 瑞光寺のクスノキ
・所 在 地  嬉野町下宿温泉2区
・推定樹齢   800年
・大 き さ  樹高 22m  幹回り 5.6m  枝張り 24m
・登録番号   49450
瑞光寺は、室町時代に当地を領有していた宇礼志野氏が建立したもので、後に現在地に移転し、江戸時代には長崎街道嬉野宿の本陣として利用されていた。
このクスノキは、総門を入り、山門の前に生育している。
町天然記念物(平成10年11月10日)

普明寺のキンモクセイ  佐賀県鹿島市古枝

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

普明寺のキンモクセイ  佐賀県鹿島市古枝

佐賀県鹿島市古枝の普明寺は、鹿島鍋島家の菩提寺。広い寺域の奥まった山手の一角に鍋島家墓所があった。
祐徳稲荷神社から鹿島市街へ直接出る県道282号線の分岐からすぐの左手に寺はある。
奥の本堂両脇にキンモクセイの大木があり、その途中でムクノキ・クスノキ・シイなどの大木が見られる。