佐世保市(小佐々町)に残るアーチ石橋

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

佐世保市(小佐々町)に残るアーチ石橋

佐世保市(小佐々町)に残るアーチ石橋。西川内の「西川内橋」は、佐世保市街から国道204号線か県道139号線により佐々川河口の見返橋を渡って、小佐々小学校のある田原交差点まで行く。
県道18号線により小佐々浦の海岸へ方へ向かう。まもなく左手に大きなアーチ石橋「西川内橋」が見える。
上流・下流側に広がる風景は写真のとおり。親柱の刻みは「大正九年八月架」であった。
HP「長崎県の石橋を訪ねて」による説明は次のとおり。

写真     第  58 番  西川内橋(小佐々の太鼓橋) 小佐々町西川内(県道沿い)
大正九年     長さ 15.5m  幅員 3.5m
小佐々町指定文化財(4号)
大正9年(1920年)7月にアーチ橋として架橋された。この堤防沿いの道路は、県道が開通されるまでは小佐々町の幹線道路であった。ちなみに、この橋の建設費は4、630.5円であったという。人夫賃が一日2円、石工が3円の時代である。

(2014年6月17日 追 記)
最近、小佐々町で次の石橋が見つかっているので、現地へ出かけた。後ろに写真、所在地図を追記する。HP「石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋」長崎県の石橋によるデータは、次のとおり。

№6,935   岳 下 橋  2013.12.22

佐世保市小佐々町矢岳 岳下(だけした)
橋幅:6.5m  径間:4.63m  拱矢:1.67m  環厚:40㎝   輪石:28列(南側13列、北側14列)
12月10日に、「日本の石橋を守る会」末永副会長より新規情報を頂いていました。
西川内橋で撮影中、ちょうど末永さんが通りがかられ、ご一緒しました。
水は流れていません。縦断勾配がついているため、輪石の数は左側13列、右側14列。