佐賀市(旧市内)に残るアーチ石橋

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

佐賀市(旧市内)に残るアーチ石橋

佐賀市(旧市内)に残るアーチ石橋は、2橋である。

1は伊勢町の「大覚寺参道橋」。佐賀県庁の西側「辻の堂」交差点から北へ大和方面への国道264号線に入る。すぐ護国神社の横となり左へ曲がると伊勢町で、奥の路地に大覚寺がある。
N氏HP「石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋 佐賀県の石橋」によるデータは次のとおり。
同HPの記すとおり、「大覚寺参道橋」は欄干の親柱に「寛文十二壬歳(1672年)南呂(8月)上旬」と彫られている。

2007年10月18付毎日新聞記事によると「九州最古とされる長崎眼鏡橋は1634年建造で、大覚寺参道橋はそれから38年遅いが、佐賀県内最古のもので、全国でも10番目前後の古さとみられる」。
佐賀旧市内において、貴重な発見となったアーチ石橋である(同HPを参照)。

2は松原2丁目の「松原神社北の太鼓橋」。佐賀市市制百周年記念事業の1つとして、平成元年4月に松原川に架けられた最新の橋。結婚夫婦の写真撮影中で石橋に近寄れなかった。
最後は神社東の太鼓橋。これは桁橋で安永元年とも明治六年架け替えとも言われる。

写真  1    №2,919  大覚寺参道橋      2007.08.25   佐賀市伊勢町
大覚寺井樋水路  橋長:4.0m  橋幅:3.0m  径間:2.3m  環厚:33cm
架設:寛文12年(1672)
大覚寺入り口。山門の奥に高欄が見えています。側面を確認すると、なんと石造アーチ橋でした。(小城市世戸氏の後日の調査で、欄干に年号が刻まれていることが判明)
毎日新聞佐賀支局の方と同行しました。2007年10月18日付記事。
23代目のご住職。創建は慶長11年(1607)だそうです。2007.10.07撮影

写真  2    №1,740  松原神社北の太鼓橋  2006.03.12   佐賀市松原2丁目
松原川      橋長:m  橋幅:m  径間:m