花瀬望比公園  指宿市開聞十町花瀬

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

花瀬望比公園  指宿市開聞十町花瀬

指宿市観光協会「いぶすきネット」による説明は、次のとおり。

花瀬望比公園

この海岸は、イソギンチャクが殻の中から5色の花を咲かせている群落があったことから花瀬の名称が生まれたといわれています。 また 、開聞岳初期噴火のときに流れ出た玄武岩質の溶岩流によってできた縄状玄武岩でおおわれています。 花瀬望比公園は、開聞岳の西側の花瀬海岸に比島戦没者慰霊碑が建設され、死生の扉、想比之碑、安らぎの鐘、大鐘楼等が整備されたのを契機に、花瀬公園を花瀬望比公園と改称し、過ぐる第二次世界大戦の戦没者の霊の鎮まる霊地として末永く英霊の安穏と21世紀に向けて世界各国の平和の基地として発展することを祈念し、命名したものです。

「戦没将兵47万6千余柱」という厳粛な数字は、今も私たちの心に重く、胸を詰まらせます。比島作戦に果てた同胞の形骸はかの地に朽ちても、すべての精霊が永遠に比島にとどまっているとは思いたくありません。異域の密林や南冥の底から、同じく祖国防衛に殉じた戦友に抱き起こされ押し上げられて、不死鳥のように蘇り1900キロの天空を駆け、戦場に夢見つづけた祖国に声亡き凱旋の姿を願うのは遺族だけではありません。 そのような祈りを込めて造形されたのが「死生の扉」です。

死生の扉  碑文
遥か 南海の比島戦線に散りし四十七万六千余名の英霊
時空を超えて故国のこの地に鎮魂す 心底に万感を憶え痛惜の念を石碑に刻む
自らを捨て祖国の盾となりしその死は 決して徒ではなかった尊い犠牲
限りない加護がありて今日の平和 いやさかの繁栄が有る
私たちは それに応えているや 二度とこんなことを起こしてはならない
親から子へ 孫に 無惨 痛哭の太平洋戦争を 
そして壮絶 艱難辛苦の戦後もまた 語り継いでいかねばならない

比島戦没者慰霊碑  碑文
許されるものらば 還らざる旧軍四十七万六千余柱の 精霊なおもとどまる 雲咽万里比島の地に
痛恨の碑を建て その前に伏し 心からなる祈念を捧げたいものを
やむなく 日本列島最南端のここに碑を置き 想いを馳せてみたま鎮まれとひとしく願う