慈眼寺公園の石橋群  鹿児島市慈眼寺町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

慈眼寺公園の石橋群  鹿児島市慈眼寺町

一般社団法人 九州地域づくり協会HP「土木遺産in九州」による説明は、次のとおり。 そのほか公園内で見かけた小さな桁橋なども写した。

慈眼寺公園の石橋群  鹿児島市

所在地・完成年等 施設の形式・諸元
●所在地:鹿児島県鹿児島市慈眼寺町
●完成年:(遊仙橋)1927年(昭和2年)、(稲荷橋、洗心橋)不詳、(澄心橋)1929年(昭和4年)
●設計者:不明
●施工者:不明
●管理者:不明
●文化財指定等:市指定文化財

【遊仙橋】
●橋長:8.66m ●幅員:2.32m  ●支間:2.5m(3連) ●形式:石桁
【稲荷橋】
●橋長:12.3m ●幅員:2.45m  ●形式:石桁(5連) 
【洗心橋】
●橋長:9.85m ●幅員:2.29m  ●形式:石桁(5連)
【澄心橋】
●橋長:10.15m ●幅員:3.73m  ●形式:1連石造アーチ橋

遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など)
慈眼寺は飛鳥時代(約1300年前)百済の名僧日羅によって開基されたと伝えられ、日羅がつくった観音像が安置されていました。その後、1542(天文11)年、島津家15代貴久のとき改宗して福昌寺の末寺となりました。坊津の一乗院、志布志の宝満寺とともに薩摩の三ヶ寺と言われて有名でしたが、1869(明治2)年の廃仏毀釈により取り壊されました。慈眼寺跡は1974(昭和49)年に名勝として鹿児島市の文化財に指定されています。現在は、慈眼寺公園として市民の憩いの場所となり、園内には4つの石造橋が残されています。

交通アクセス
JR指宿枕崎線の慈眼寺駅まで徒歩で約10分。慈眼寺公園バス停より300m