三連轟の滝  曽於市財部町下財部

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

三連轟の滝  曽於市財部町下財部

曽於市観光協会サイト「そおナビ」による説明は、次のとおり。滝の上部は、九州電力の発電所取水路だった。

三連轟の滝  

「堅く固まった凝灰岩が溝ノ口川の水によって削られて段差ができた」とされる三連轟。
三つの滝の水の香りと大自然の中の風に囲まれ、身も心も癒されます☆
堅く固まった凝灰岩が溝ノ口川の水により削られて段差ができたもので、この上流にある三連轟や甌穴群、下流にある関之尾滝も同じ溶結凝灰岩でできています。
※加久藤火砕流堆積物:現在のえびの市を中心とするカルデラがおよそ34万年前に破局的噴火をおこし、そのときに発生した火砕流が溜まったもの。
関之尾滝(都城市)、須木の滝(小林市)、曽木の滝(伊佐市)なども同じ堆積物です。
※溶結凝灰岩:火砕流堆積物などが温度と圧力により固まったもの。