鞘状褶曲(鞘型褶曲)  兵庫県南あわじ市沼島

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

鞘状褶曲(鞘型褶曲)  兵庫県南あわじ市沼島

沼島港ターミナルに展示している岩石説明パネルによる説明は、次のとおり。
このような同心円構造の鞘状褶曲(さやじょうしゅうきょく。「鞘型褶曲」とも記す)は、この他にフランスで1ヶ所発見されているだけ。
午後からの遅い便で島内を、大立神岩から沼島灯台など通り、鞘状褶曲が見られる黒崎海岸へ回ったが、海岸への下り道が荒れていて、日没となり帰りの船の都合もあったので、途中で断念した。

案内標識はない。島内遊歩道から黒崎海岸への下り口は、多分ここだろう。2枚目写真の大きな木と踏跡があるところ。沼島港から向かうなら1枚目道標地点の少し手前。
したがって、黒崎海岸現地の私の鞘状褶曲写真はない。案内人まで必要としない。危険がないなら、「日本の地質百選」。案内標識と道の整備をしてもらいたい。
沼島港ターミナルの展示している岩石と説明パネルを、往きに写していた。
黒崎海岸の場所は、前記事沼島の「沼島全体マップ」など参照。

さや状褶曲 (さやじょうしゅうきょく)

1994年(平成6年)、沼島の北端にある黒崎の海岸で同心円状になった世界でも珍しい形の岩石が発見されました。
「さや状褶曲」といい、地下深い場所で複雑な力により生まれたと考えられています。約1億年前の地球内部の動きがわかる貴重な天然記念物として、現在は南あわじ市指定文化財に指定【2004年(平成16)】されています。また、2009年(平成21)には「日本の地質百選」にも選ばれています。

展示されているこの岩石は、以前から民家の庭石として使われていたものです。黒崎にあるものと同じ「さや状褶曲」の特徴がそのまま出ています。(山野清氏寄贈)
南あわじ市・南あわじ市教育委員会

後ろの2枚は、2013月10月27日BS放送「ぐるっと瀬戸内の旅」から。金子貴俊さんが、沼島地学の会会長の案内で黒崎海岸の現地を訪ねていた。私は竹林のところで引き返したが、この下り道に間違いなかった。