大正十一年頃のガラス写真 125ほか 翠紅園
「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。
「大正十一年頃のガラス写真」
整理番号 125,127,286,287 (翠紅園)
その他、温室を写し「翠紅園」と思われる作品 (掲載略)
整理番号 36,42,47,48,90,94,183,243,285,292,302
■ 確認結果
「ガラス写真」とは、感光する写真乳剤を塗ったガラス板を写真機にセットして撮影した後、乾板をもとに写真を焼き付ける。フィルムが普及する前の明治から昭和にかけてよく使われた(朝日新聞キーワード解説)。
スタジオアートアイ制作CD「大正十一年頃のガラス写真」は、長崎を撮影していると思われる
308枚の写真。整理番号のみで、撮影地はまったくわからない。心当たりの場所を探してみる。
整理番号125,127,286,287は、長崎市上小島1丁目にあった「翠紅園」と思われる。建物の看板に「外国産鑑賞植物 促成草花蔬菜 翠紅園」とあり、その他はその温室と、温室内で家族を写している。
CD「大正十一年頃のガラス写真」調査は、核心に入った。「翠紅園」があった正確な場所がわかれば、このガラス写真全部の撮影者が、だれだったか特定できる。
「清水寺」が左側に小さく写った整理番号127は、前記事の次を参照。撮影地は、正覚寺から旧茂木街道を進み、「八釼神社の上祠あたりから」と推定していた。
https://misakimichi.com/archives/3706
そのとき気付かなかったが、同じ建物を写した写真が、整理番号287にあった。重ねると2枚の写真は、左右に続く。
これから調べると、撮影地は「八釼神社の上祠」のある場所のあと一段上、現在、「レオパレス21」が建っている土地が考えられる。このあたりに「翠紅園」と、経営者の屋敷があったのではないか。現在の写真は適当に写せるところがなく、「レオパレス21」2階から区分けして写した。
長崎地方法務局で旧土地台帳写しの交付を受けると、「昭和二年三月一一日 所有権移転 馬場安市」氏の所有となっていた。ガラス写真中には、愛娘の卒業証書がある。
近隣で聞くと、「馬場という方が温床をしていた」「子息に写真好きがいた」「娘さんは内田家へ嫁ぎ、近くに縁戚がまだおられる」「温室は高島秋帆旧宅あたりから、長崎女子高校近くまで広くあった」という話である。
CD「大正十一年頃のガラス写真」というタイトルは、愛娘の卒業証書の年月日からつけられたようであるが、実際は大正と昭和にかけて撮影された。主に経営者の子息が写真好きなため撮影し、現在に残ったものと考えられる。縁戚にいろいろ確かめる方法もあるが、あまり立ち入ったことはしたくない。まだ未完な写真は、私なりで調査を進める。