長崎外の幕末・明治期古写真考 幕末・明治 69頁 街道からの富士
HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。
写真で見る 幕末・明治
69頁 街道からの富士 ファサリ商会
〔画像解説〕
優美な富士山と松並木、美しい杉橋と農家の組み合わせがすばらしい。現在ではほとんど見られなくなった風景である。
目録番号: 169 鈴川河合橋からの富士山(1)
〔画像解説〕
鈴川は駿河湾に面し、潤井川河口左岸に位置する旧幕府領。富士、松並木、木橋、藁葺きの家、川船と船頭と、美しく、凝った構図になっている。なお、この角度、構図の富士の別の写真が、小沢健志監修『写真で見る幕末・明治』(69頁)に「街道からの富士 ファサリ商会」として紹介されている。
目録番号:4233 東海道の橋からの富士山
〔画像解説〕
富士市鈴川にある河合橋(かわいばし)から北方の富士山を遠望したもの。河合橋は沼川を渡る東海道に架けられた橋である。西側の橋の袂には特徴的な松が生え、東側の袂は船着場となり茅葺き屋根の小屋が建つ。橋上に馬車鉄道の軌道がないため、明治23年以前の撮影である。
■ 確認結果
世界文化社「写真で見る 幕末・明治」1990年発行の69頁「街道からの富士 ファサリ商会」は、街道は東海道だが、どこの橋か説明していない。
データベースの目録番号: 169「鈴川河合橋からの富士山(1)」や、目録番号:4233「東海道の橋からの富士山」の解説どおり、現富士市鈴川にあった河合橋(かわいばし)である。
データベースのタイトルは、統一が必要。