院内町の石橋めぐり  宇佐市院内町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

院内町の石橋めぐり  宇佐市院内町

宇佐市院内町に残る石橋は、アーチ式石橋が64基をはじめ75基を数え、「日本一の石橋のまち」である。味わい深い橋が多い。これら石橋を今回、できる限り訪ねた。
それぞれの石橋は、これからマップと写真により紹介するが、この地に石橋が多い理由を、宇佐市HPは次のとおり記す。

院内町の石橋群
大分県は全国で最も石橋が多い地域であるが、中でもこの宇佐市院内町には75基もの石橋が残されており、うち、アーチ橋(めがね橋)は64基と日本一を誇っている。この地に石橋が多い理由はいくつかある。
一つは院内町の地形は深い渓谷を形成しており、その流れも急であるため、住民は頑丈で流されない石橋を必要としたこと。二つ目は石橋作りに必要な材質となる石が豊富に採石できたこと。そしてもう一つは、生活に必要不可欠な棚田や石垣等を組む技術を持った優れた石工が多かったことである。
中でも『石橋王』と呼ばれる石工の名棟梁・松田新之助は、関西でアーチ橋設計の技術を学び、明治30年に帰郷してからは鳥居橋など代表的な14基の石橋を手がけ、うち、11基が現存している。その他にも、安心院町や本耶馬溪町にも彼が手がけた石橋が残っている。建設途中に崩壊した富士見橋を、名工の意地と信念で私財をなげうって完成させたという感動的なエピソードもある。

院内町の石橋めぐりには、町の中心部「道の駅いんない」内に石橋ステーションと観光案内所がある。石橋に関するいろいろな展示をしており、「いんない石橋めぐりマップ」もここでもらえる。
写真は、石橋ステーションなどの展示物の一部。 

道の駅いんないの外観、入口のミニ石橋、荒瀬橋の木造模型、平成5年崩落した田平橋写真、飼育中のオオサンショウウオ、石橋作りの道具、アーチ橋の力の作用・石橋各部の名称等、石橋作りの地元産材石
名工松田新之助の業績(富士見橋畔)、石工顕彰碑(鷹岩橋畔)