式見でアーチ式石橋が見つかる  長崎市向町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

式見でアーチ式石橋が見つかる  長崎市向町

長崎市の式見地区、向町に小さなアーチ式石橋が残っていた。長崎バス式見バス停から下向集落の中へ入る。バスが通る県道112号線の式見トンネルへ登る里道があり、登り口の川に石橋が架かっているのを、11月17日夕方、通りかかって見かけた。

この道は、手熊町とを結ぶ昔の重要な街道だったと思われる。写真のとおり小さいながら見事なアーチ式石橋。橋長:1.8m、橋幅:1.8m、拱矢:1.5mほど。
橋名はわからない。式見郷土史にも何も記録がなかった。仮称「下向橋」としたい。

式見〜手熊間トンネル工事は、昭和3年4月24日竣工。式見隧道より海岸に至る県道は大正15年より5ヶ年で昭和4年完成。長崎バスが城山〜式見線の運行を開始したのは昭和29年4月1日からと郷土史年表は記す。

トンネルを抜けた隣町の長崎市手熊町にも「杉の上橋」という小さなアーチ式石橋が残っている。年代は不明だが、同時期頃に架橋されたのではないだろうか。
手熊町の「杉の上橋」は、 https://misakimichi.com/archives/614

最後の2枚の写真は、蝶ヶ崎トンネル上の岩場ピーク。眺望が良く、古いコンクリート製の台座があった。正体を目下、調査中。